サッパリ!エビの冷やし水餃子

♡ちゅみちょ♡
♡ちゅみちょ♡ @cook_40148080

ツルっとのどごし良く食べれる水餃子を冷たくしてエビのプリプリ感が味わえます。
余った餃子の皮の消費にも是非。
このレシピの生い立ち
餃子の皮が余ったので、使い切りたくて考えました。
エビの水餃子を冷たくしてみたら、サッパリと食べられました。

サッパリ!エビの冷やし水餃子

ツルっとのどごし良く食べれる水餃子を冷たくしてエビのプリプリ感が味わえます。
余った餃子の皮の消費にも是非。
このレシピの生い立ち
餃子の皮が余ったので、使い切りたくて考えました。
エビの水餃子を冷たくしてみたら、サッパリと食べられました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. エビ 100g
  2. セロリの茎 30g
  3. チーズ 14g
  4. コンソメ顆粒 大さじ1
  5. おろしニンニク 1片
  6. 塩コショウ 適宜
  7. 片栗粉 大さじ1
  8. プチトマト 5個
  9. セロリの葉 適量
  10. オリーブ 大さじ2
  11. お塩 ひとつまみ
  12. 餃子の皮 10枚

作り方

  1. 1

    材料。エビは殻をむいてしっぽを取って、背わたを取っておく。

  2. 2

    エビに片栗粉をまぶして揉んで、水で洗い流す。

  3. 3

    良く水分を吹いて、5㎜ぐらいの長さに切る。

  4. 4

    セロリの茎の部分とチーズを細かく刻む。

  5. 5

    トマトとセロリの葉の部分を細かく刻んで、オリーブ油とお塩ひとつまみを混ぜたら、冷蔵庫で冷やしておく。

  6. 6

    エビ、セロリの茎、チーズと塩コショウ、おろしニンニク、コンソメ顆粒を良く混ぜる。

  7. 7

    バランス良く餃子の皮に包む。

  8. 8

    好きな形に包んでください。

  9. 9

    お鍋にたっぷりのお湯を沸かしている間に、氷水を用意しておく。

  10. 10

    お湯が沸いたら中火にして、餃子をゆっくり入れて3〜4分茹でる。
    皮が半透明になって浮いてきたら大丈夫です。

  11. 11

    茹で上がったら、網で丁寧にすくって

  12. 12

    冷水に入れて冷やします。

  13. 13

    餃子をお皿に並べたら、トマトとセロリの葉のオイルソースを飾って出来上がり!

コツ・ポイント

エビはあまり細かく切りすぎない方が、プリプリ感を味わえます。セロリが苦手な方は他のお野菜でアレンジしてみてください。
タレはお好みのドレッシングにしても美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡ちゅみちょ♡
♡ちゅみちょ♡ @cook_40148080
に公開
冷蔵庫の残り物を使って、手軽に作れるレシピを目指してます。#アルモンデ旬なお野菜やお魚を使ってお料理するのも好きです。是非参考にしてみてください。
もっと読む

似たレシピ