ビスコッティ♪ザックザク!グルテンフリー

かりカリのママ
かりカリのママ @cook_40425937

前々から、米粉でスイーツをつくるなら、ビスコッティを作りたい!と思っていました。
オートミールは栄養価を補う為に投入。
このレシピの生い立ち
グルテンフリーのお菓子屋さんで購入したビスコッティが美味しかったので、自分でも作ってみたくて、やっとチャレンジしました。
今回はドライフルーツの代わりに、チョコチップを加えたので、砂糖は粉に対して50%ですが、お菓子の基本は60%です。

ビスコッティ♪ザックザク!グルテンフリー

前々から、米粉でスイーツをつくるなら、ビスコッティを作りたい!と思っていました。
オートミールは栄養価を補う為に投入。
このレシピの生い立ち
グルテンフリーのお菓子屋さんで購入したビスコッティが美味しかったので、自分でも作ってみたくて、やっとチャレンジしました。
今回はドライフルーツの代わりに、チョコチップを加えたので、砂糖は粉に対して50%ですが、お菓子の基本は60%です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20本前後
  1. 2個
  2. てんさい糖(砂糖) 60g
  3. 塩(岩塩か海塩) 1g
  4. バター(溶かしておく) 10g
  5. 米粉 80g
  6. オートミール 40g
  7. アーモンドプードル 35g
  8. ベーキングパウダー 4g
  9. チョコチップ 45g
  10. アーモンドスライス 60g
  11. くるみ 45g

作り方

  1. 1

    ボウルに材料表示の順番に入れてバターまでは、ホイッパーで混ぜる。

    その後はゴムベラなどに持ち替えます。

  2. 2

    米粉、オートミール、アーモンドプードル、ベーキングパウダーは、別ボウルでよく混ぜ合わせて、1に加えて混ぜ合わせる。

  3. 3

    チョコチップ、アーモンドスライス、くるみを加えてバラツキがない様に全体的によく混ぜる

  4. 4

    天板にクッキングシートを敷き、生地を乗せて20センチの長さだけ意識して、幅はお好みで、形を整える。

  5. 5

    オーブンを160℃予熱あり40分で予熱後、天板をセットして焼く。

  6. 6

    1回目の焼きが終了したら、取り出し、粗熱がとれて触れるくらいになったら、まだやわらかい生地を1cm幅に切る。

  7. 7

    オーブンを140℃40分で予熱し、切った生地の断面を表になる様に並べ直し、乾かす目的で片面20分、裏返して20分焼く。

  8. 8

    焼き上がったらオーブンから取り出し、粗熱をとったら出来上がり。

コツ・ポイント

ナッツやドライフルーツなど、お好みのモノを生地に入れて、ザクザクな食感に!
粉類は米粉とオートミールを使いました。
グルテンフリーにだけ特化したレシピです。
最近ナッツ系のアレルギーの子どもさんが多いので、使えるもので作ってみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かりカリのママ
かりカリのママ @cook_40425937
に公開
なるべく手間をかけずに作れる!をモットーに、納得のレシピになるまで考え、失敗しながら、より良い料理を目指している50代ママです。年齢的に腸活を意識しています。春からグルテンフリーも緩めに実践。脂質の代謝の低下は既に始まっていて、糖質の代謝機能の低下もやがてやってくるでしょう。現在は、会社で営業事務員として労働していますが、定年を間近に感じつつ、この先のビジョンが全く浮かんできません。料理が好きな健康ヲタクな仲間と楽しく仕事をやっていけたら楽しいだろうな♪
もっと読む

似たレシピ