ゴマ豆乳冷やし坦坦麺ー賄いレシピー

料理人のミキヲ
料理人のミキヲ @cook_40107141

賄いでよく作った豆乳担担麺を家で作るスタイルに。
練りゴマ少なめで豆乳たっぷり。サッパリ仕立てです。
好きな野菜で!
このレシピの生い立ち
練りゴマが濃い麺も好きだが重たくて、、、豆乳でまったりさせ酢を効かせてサッパリ仕立てました。
我が家の夏の新定番。

ゴマ豆乳冷やし坦坦麺ー賄いレシピー

賄いでよく作った豆乳担担麺を家で作るスタイルに。
練りゴマ少なめで豆乳たっぷり。サッパリ仕立てです。
好きな野菜で!
このレシピの生い立ち
練りゴマが濃い麺も好きだが重たくて、、、豆乳でまったりさせ酢を効かせてサッパリ仕立てました。
我が家の夏の新定番。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 中華麺(細麺) 4玉
  2. 好きな野菜 自由に
  3. アーモンド(ピーナツでも) ひとつかみ
  4. 肉味噌
  5. 鶏挽肉(今回は少しだけ合い挽きも) 300g
  6. 椎茸タマネギなど 好きな量
  7. 豆板醤 大さじ1
  8. 甜麺醤(味噌でもコチュジャンでも) 大さじ1
  9. 砂糖 小さじ1
  10. 醤油 大さじ1
  11. 大さじ1
  12. ゴマ 大さじ1
  13. 胡椒、山椒、生姜など お好みで
  14. スープ
  15. 練りゴマ 大さじ2
  16. 大さじ1
  17. 醤油 大さじ1
  18. 鶏ガラスープの素(顆粒か粉末) 小さじ1
  19. 豆乳 300cc
  20. 冷水(氷でも) 100cc
  21. ラー油 好みで

作り方

  1. 1

    合い挽き肉をじっくり炒め脂を拭き取り、ゴマ油と豆板醤をいれる。

  2. 2

    豆板醤の香りがでてきたら椎茸やタマネギなどをいれる。
    野菜はネギ、生姜、レンコン、ニンニク、しめじなどがオススメ。

  3. 3

    ここで鶏挽肉をいれて炒める。
    火が入ったら砂糖をいれて更に炒め、とけたら酒をいれて煮詰める

  4. 4

    味付けは醤油、味噌など。
    今回はコチュジャンが半端に余ってたんでいれたが、甜麺醤でも赤味噌でも田舎味噌でも好きなので。

  5. 5

    練りゴマを延ばす。
    酢をいれて混ぜると綺麗に伸びる。

    鶏ガラスープは冷しても脂が固まらないのを使って下さい。

  6. 6

    スープの材料を少しずついれ延ばす。

    全ていれて延ばしたら冷す。
    時間無いときは水じゃなくて氷をいれてもいい。

  7. 7

    好きな野菜を適切に切り冷す。
    麺を少し長めに茹でてしっかり冷す。
    器も冷す。

  8. 8

    ネギ、パクチー、アーモンド、トマト、キュウリなどは定番。
    いれがちなのはモヤシ、なすび、おくら、生姜、茹で卵、水菜、など

  9. 9

    好きに盛り付ける。
    盛る順は麺、スープ、肉味噌、具材って感じ。
    スープを早めに和えておくと麺がくっつきにくい。

  10. 10

    混ぜ混ぜて食べます。
    好みで豆板醤やラー油などで辛味を足してもいい。

  11. 11

    半熟の煮卵を乗っけたの良かったな~まったりして辛味と合う。
    生のレタスとかをのせてサラダ仕立てにするのは定番です。

  12. 12

    ミョウガや生姜、ネギなどの薬味をモリモリにしたのも好き
    この頃はアヒアマリージョというペルーの唐辛子ペーストを使ってた。

コツ・ポイント

挽き肉は鶏挽肉がオススメ。
豚とか牛を使う場合はよく炒めて脂を拭き取ってからが良い。今回はブレンドです。

肉味噌のイメージはジャージャー麺とか麻婆の餡とかから少し甘味と汁気を減らした感じ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
料理人のミキヲ
料理人のミキヲ @cook_40107141
に公開
高級料亭で修行してました。今は個人でアレコレ。レシピ開発や商品開発などなど。食品ロス削減をする料理や変わり種の家庭料理などをアップします。詳しくはTwitterやnoteで。https://t.co/iFRPvzi1y3https://twitter.com/1ove_f00d
もっと読む

似たレシピ