中華麹で作るへそ大根の唐揚げ

梁研♡十色食堂 @cook_40222740
へそ大根とは、宮城県で作られている凍(し)み大根。大根を輪切りにし茹で、紐を通し干すので穴が開いたヘソのようになります。
このレシピの生い立ち
「梁川地球自給研究所(通称)やなけん」は山梨県大月市で耕作放棄地を開墾改善し、無農薬無施肥で米麦大豆等を生産販売しております。昨年は大根が豊作でした。保存方法を調べている中で見つけたのが「へそ大根」です。煮物以外のお料理を作ってみました。
作り方
- 1
へそ大根は軽く洗って一晩水に漬けておきます。つけ汁は捨てずにお味噌汁などにお使いください。
- 2
よく絞り水気を切ります。ジップロックなどに大根と中華麹、醤油を入れ良く混ぜます。1時間ほど置いてなじませます。
- 3
片栗粉と米粉を混ぜたものを付けて180度くらいの油で揚げます。
- 4
柔らかい鶏もも肉のような食感です。ベジやヴィーガンの方にもお勧めです。
- 5
戻したへそ大根を豚丼風に入れてみました。肉なしでも美味しいです。
- 6
コツ・ポイント
へそ大根は良くもどしてからお使いください。白くなった頃がいい感じです。中華麹の替わりにはいつものご自分のレシピで下味を漬けてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21661885