我が家のふきのとう味噌♪

*トップ10入り*ありがとうございます♪かすかなほろ苦さが味噌に美味しく絡んで、春の訪れを感じさせてくれます(^^)♪
このレシピの生い立ち
田舎にある実家周辺は、山菜の宝庫です♪今年も春探しをしながら摘んで来ました。季節になると昔からよく作ってくれた、母の優しい味です(*´꒳`*)♡
我が家のふきのとう味噌♪
*トップ10入り*ありがとうございます♪かすかなほろ苦さが味噌に美味しく絡んで、春の訪れを感じさせてくれます(^^)♪
このレシピの生い立ち
田舎にある実家周辺は、山菜の宝庫です♪今年も春探しをしながら摘んで来ました。季節になると昔からよく作ってくれた、母の優しい味です(*´꒳`*)♡
作り方
- 1
ふきのとうを準備する。可能ならば生えてる物を摘んで来た方が新鮮で美味しいです(*´꒳`*)♪
- 2
ふきのとうは、切り口を落とし、茶黒い外皮を剥き、水を張ったボールで振り洗いした後、流水で汚れを洗い流しザルに上げておく。
- 3
鍋にお湯を沸かし、塩を入れ②のふきのとうを投入し、1分30秒ほど、ぐらっと茹でる(茹で過ぎない)
- 4
茹でた③は茹で汁を捨て、ザルに取った後、2〜3回水を替えながら、30分ほど水にさらしておく(あく抜き)
- 5
その間に◉合わせ味噌を作り④はよく絞って、小さ目に刻んでおく。
- 6
フライパンにごま油を入れて熱し、⑤を入れて中火で焦がさない様に炒めていく(めやす5分前後)
- 7
⑥に◉合わせ味噌を加え馴染ませながら、全体がしっとり絡むまで炒め合わせれば完成です♪
- 8
器に取ります。きれいな緑色も残ってくれました(^^)完全に冷めたら冷蔵庫に入れて保存も出来ます。
- 9
翌朝まで楽しみに待って…今朝はあったかご飯に乗っけてみました♡とても美味しく、春の味覚を楽しみました(*´꒳`*)♪
- 10
【2024.3.18】
「ふきのとう味噌」の人気検索でトップ10入りしました♪嬉しいです
(*´꒳`*)♡
コツ・ポイント
前回は、やや硬めだったので、タンサンを入れて茹でましたが、今回は若穂だったので、多めの塩を入れ、色よくサッと茹でました。
似たレシピ
その他のレシピ