カポナータ風の*ラタトゥイユ

☽月光
☽月光 @cook_40418214
東京

ほんのりした甘味と酸味をちょっと効かせて作ったラタトゥイユです。カポナータ“風“なので甘さは控えめですし、調理の仕方も違います。なのでカポナータ風ラタトゥイユです。ラタトゥイユ風カポナータかな(^^)
普通に作るラタトゥイユよりも、含みのある奥行きある味わいです。
温かくしても冷たくしても美味しいです。前菜に。パンやパスタに。お肉や魚の付け合わせにどうぞ♪

どちらも地中海料理の野菜の煮込みですが、ラタトゥイユはフランス料理。カポナータはイタリア料理で甘酸っぱいのが特徴のアグロドルチェです(アグロ:酸っぱい / ドルチェ:甘い)

カポナータ風の*ラタトゥイユ

ほんのりした甘味と酸味をちょっと効かせて作ったラタトゥイユです。カポナータ“風“なので甘さは控えめですし、調理の仕方も違います。なのでカポナータ風ラタトゥイユです。ラタトゥイユ風カポナータかな(^^)
普通に作るラタトゥイユよりも、含みのある奥行きある味わいです。
温かくしても冷たくしても美味しいです。前菜に。パンやパスタに。お肉や魚の付け合わせにどうぞ♪

どちらも地中海料理の野菜の煮込みですが、ラタトゥイユはフランス料理。カポナータはイタリア料理で甘酸っぱいのが特徴のアグロドルチェです(アグロ:酸っぱい / ドルチェ:甘い)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ◆にんにく(潰すして裂く) 2片
  2. ◆鷹の爪(種を取って裂く) 0~1本
  3. オリーブオイル 大さじ2
  4. なす(1、5㌢厚さの輪切り) 200g(約3本)
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. 玉ねぎ(2㌢大に切る) 200g(約1個)
  7. パプリカ(2㌢大に切る) 200g(約1個)
  8. ズッキーニ(1㌢厚さの輪切り) 200g(約1本)
  9. トマト缶 1缶(400g)
  10. ☆バルサミコ酢 大さじ2
  11. ☆赤ワインビネガー(純米酢など酸味の強くない物で可) 大さじ1
  12. ☆美味しい塩 5g(小さじ1)
  13. ☆砂糖 小さじ1
  14. ☆野菜ブイヨン(コンソメ可) 小さじ1/2
  15. ☆ローリエ 2枚
  16. 白胡椒 ミルで6~8挽き位

作り方

  1. 1

    目安に。野菜はこれ位の大きさです。
    パプリカは赤と黄色を半分ずつ使いました。一色を1個でももちろんokですよ。

  2. 2

    野菜をそれぞれ切る。
    茄子は水にさらしてアクを抜き、水気を切ったらボウルに入れておく。

  3. 3

    ※野菜は各200gとしてますがおよそでok。合わせて800g位になる様にして下さい。
    太い茄子ズッキーニなら半月切りに。

  4. 4

    茄子の入ったボウルに、◇印のオリーブ油 大さじ1を入れて混ぜ、茄子の表面全体をコーティングする。

  5. 5

    弱中火のフライパンに茄子を入れ、☆印の塩から2つまみかけて両面、焼き色が付く程度に焼く。
    使うまで、そのまま置いておく。

  6. 6

    別鍋に◆印を入れ、
    弱火にかけてニンニクの香りが立つまで炒める。

  7. 7

    弱めの中火にし、玉葱を加える。☆印の塩から一つまみをかけて炒め⇒パプリカを加え、同様に塩を加えて炒める。

  8. 8

    ズッキーニを加え、同様に塩を加えて炒める。
    玉ねぎがしんなりして来たら、置いておいた茄子を加えて軽く炒め合わせる。

  9. 9

    ☆印と残りの塩を加えて混ぜ、。
    蓋をして15分~20分煮る。時々、上下をかえしてむらなく煮て下さい。

  10. 10

    程よく汁気が少なくなればok。
    味を見て、薄ければ塩で調え、最後に胡椒を挽く。
    ローリエを取り除き、蓋をして冷ます。

  11. 11

    出来立てすぐでも良いですが、一旦冷ますと味が馴染んで美味しくなります。(出来れば一晩寝かすと尚好)
    出来上がり♪

コツ・ポイント

茄子は煮崩れしやすいので別に焼いておいたのを後から加えました。
煮る時は、水分が無くならない様に火加減の調整をして下さい。煮汁が多過ぎる場合は、鍋蓋を取って汁気を飛ばしながら煮て下さい。
ハーブはタイムやオレガノなど、お好みでokです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☽月光
☽月光 @cook_40418214
に公開
東京
お菓子作り大好き✩パン作り大好き✩旅した国や食べ歩いたお店の料理、映画で見た料理を再現するのも大好き。得意なのはシフォンケーキ。ずっと昔の日、南麻布のペーパームーンで日本初のシフォンケーキに魅せられて以来、フォルムの虜。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ