長芋と金時人参の煮物☆食育

シャキシャキとろ〜り長芋と
甘くて 深紅な京野菜の金時人参レシピ
彩り、味、食感、
そして作り方や器も
楽しみながら覚える おウチ食育☆
お祝い料理や作り置きにも便利
盛り付けも作るシーンに合わせて
(そろえたり、ずらしたり、
紅白に並べたり、積んでみたり...)
おウチで楽しくしてみてね。
長芋と金時人参 とっても
栄養豊富で美味しいですよね♪
*今回は企画にあわせて
美しい漆塗り(うるしぬり)
金粉あしらいの漆器しっきを
写真に使わせていただきました。
˚✧₊⁎漆塗り職人さんたち これからも
どうぞ 頑張って下さいね☆
٩(๑❛ᴗ❛๑)/ / 皿皿レシピ
長芋と金時人参の煮物☆食育
シャキシャキとろ〜り長芋と
甘くて 深紅な京野菜の金時人参レシピ
彩り、味、食感、
そして作り方や器も
楽しみながら覚える おウチ食育☆
お祝い料理や作り置きにも便利
盛り付けも作るシーンに合わせて
(そろえたり、ずらしたり、
紅白に並べたり、積んでみたり...)
おウチで楽しくしてみてね。
長芋と金時人参 とっても
栄養豊富で美味しいですよね♪
*今回は企画にあわせて
美しい漆塗り(うるしぬり)
金粉あしらいの漆器しっきを
写真に使わせていただきました。
˚✧₊⁎漆塗り職人さんたち これからも
どうぞ 頑張って下さいね☆
٩(๑❛ᴗ❛๑)/ / 皿皿レシピ
作り方
- 1
金時人参の皮をむいて6〜7cmくらいに同じく切り分けて
さらに棒状に6等分します。 - 2
(注:長芋は手がかゆくなるので手袋をはめてね。)
皮をむいて 金時人参と同じく6等分に切ります。 - 3
フライパンにお水をいれて火にかけます。沸いたら調味料を加えて人参から先に入れて次に長芋
軽く混ぜながらフタをして煮ます。 - 4
※火が通りやすくヒタヒタに味が染みる様に浅く広いフライパンを使っています。
- 5
(中にキッチンペーパーをかけて煮てもまんべんなく味がなじみやすくて便利ですよ。)
- 6
とろみが出て味が染みたら 火を止めます。より味が染みる様に冷ましておきます。
盛り付けて
ハイこれで出来上がり☆ - 7
(栄養)⇒ビタミンC、B群、
食物繊維、リコピン、Ca、mg、
カリウム、葉酸、リンなど
*とろみ成分は糖タンパク質 - 8
☆長芋と金時人参は冬が旬で一番美味しいお野菜ですが、通年ある野菜なので いつでも作れますよ。
コツ・ポイント
☆京野菜の金時人参と
あえて長芋を選んで気をつけながら
作ることも おウチ食育のポイント
☆もし手がかゆくなっでも大丈夫
酢水かレモン水で流してね。
(※原因成分の
シュウ酸ルシウムを中和する。)
☆栄養は 作り方⑦を見て下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ほくっとじゅわ~んな長いもとがんもの煮物 ほくっとじゅわ~んな長いもとがんもの煮物
長いもは煮るとほっくりとろ~りで大好きな食べ方です(*´ω`*)煮汁をたくさん吸ったがんもも一緒にどうぞ♡♡ *みぃた*
その他のレシピ