ソイ丼

春日部市学校給食
春日部市学校給食 @kasukabe_gakukyu

ソイは英語で大豆(soy)を意味します。大豆とその加工品である高野豆腐をみんなが大好きなカレー味にしたちょっと変わったごはんです。もともとは戦後肉類が高価で手に入りにくかった時代に、少量のお肉と大豆をいっしょにカレー味で煮込んだ東京の食堂の人気メニューで、給食では高野豆腐と枝豆もいれてみました。煮物だと残りがちな大豆ですが、このメニューだとよく食べてくれます。

ソイ丼

ソイは英語で大豆(soy)を意味します。大豆とその加工品である高野豆腐をみんなが大好きなカレー味にしたちょっと変わったごはんです。もともとは戦後肉類が高価で手に入りにくかった時代に、少量のお肉と大豆をいっしょにカレー味で煮込んだ東京の食堂の人気メニューで、給食では高野豆腐と枝豆もいれてみました。煮物だと残りがちな大豆ですが、このメニューだとよく食べてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 精白米 380g
  2. 押し麦 60g
  3. 豚ひき肉 140g
  4. 高野豆腐5mm角 60g
  5. 冷凍ゆで大豆 150g
  6. 冷凍むき枝豆 50g
  7. 炒め油 4g(小さじ1)
  8. ★カレールウ甘口 20g
  9. ★しょうゆ 26g(大さじ1+1/2)
  10. ★みりん 10g(大さじ1/2)
  11. ★砂糖 5g(小さじ1+1/2)
  12. 180cc
  13. 刻みチーズ 12g(大さじ2)

作り方

  1. 1

    精白米と押し麦は洗米し30分以上浸水し、ざるにあけて水気を切った後に釜に入れ、水を620cc入れて炊く。

  2. 2

    高野豆腐は水に戻しておく。冷凍ゆで大豆と冷凍むき枝豆はゆでておく。

  3. 3

    鍋を熱し、炒め油をいれて、豚ひき肉を最初に炒める。

  4. 4

    続いて、高野豆腐、大豆、むき枝豆、★の調味料と水180㏄を加えて煮込む。

  5. 5

    最後に刻みチーズを入れて、味を調える。①のごはんに④をかけて食べる。

コツ・ポイント

カレールウはよく煮込み、すこしねかせるとよいです。
精白米1合が150g、今回押し麦とあわせて440gなので、ご飯は約2.5合分の量になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
春日部市学校給食
春日部市学校給食 @kasukabe_gakukyu
に公開
春日部市の学校給食は、子どもたちに食の興味を持せ、給食が「生きた教材」となるような献立を作成しています。「みんな大好き!おいしい給食」には、春日部市栄養士研究会の活動や食の情報ページを掲載しています。https://www.city.kasukabe.lg.jp/kosodate_kyoiku_bunka/kyoikuiinkai/gakkokyoikunitsuite/2/9426.html
もっと読む

似たレシピ