澱粉の糊化と熱伝導、ホタテの冷製パスタ

クック0A8SY0☆
クック0A8SY0☆ @cook_40203008

夏においしい、お刺身の類があれば作れる絶品パスタです。
『澱粉の糊化と熱伝導。あるいは、うにといくらの冷製パスタ』という記事のレシピをもとにしています。

元ネタの塩うにの代わりにしじみエキスを使いましたが、魚醤などコクとパンチのある液体調味料や새우젓(あみエビの塩辛)のようなよく馴れた塩辛も使えそうです。
混ぜているうちにグルタミン酸が出て魚介のイノシン酸との相乗効果でおいしくなるのでトマトも是非。
魚介のボディが強いので、よく冷製パスタに使われるカッペリーニより太いフェデリーニ(または、イタリア以外の国でバミセリーと呼ばれる太さ)くらいの細さのパスタが合います。そのぶん冷やし加減はほどほどに。

澱粉の糊化と熱伝導、ホタテの冷製パスタ

夏においしい、お刺身の類があれば作れる絶品パスタです。
『澱粉の糊化と熱伝導。あるいは、うにといくらの冷製パスタ』という記事のレシピをもとにしています。

元ネタの塩うにの代わりにしじみエキスを使いましたが、魚醤などコクとパンチのある液体調味料や새우젓(あみエビの塩辛)のようなよく馴れた塩辛も使えそうです。
混ぜているうちにグルタミン酸が出て魚介のイノシン酸との相乗効果でおいしくなるのでトマトも是非。
魚介のボディが強いので、よく冷製パスタに使われるカッペリーニより太いフェデリーニ(または、イタリア以外の国でバミセリーと呼ばれる太さ)くらいの細さのパスタが合います。そのぶん冷やし加減はほどほどに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大食いさん2人前
  1. フェデリーニ(or 1.4ミリロングパスタ) 200g
  2. ☆オリーブオイル 大さじ2
  3. ☆めんつゆ 大さじ2
  4. ☆わさび 小さじ2
  5. ☆しじみエキス10倍濃縮(or 瓶詰めの塩粒うに) 小さじ2(or 30〜40g)
  6. 生ホタテ(or いかそうめん+いくら) ひとつかみ半(90g)
  7. プチトマト 6〜10粒
  8. 紫蘇の葉(or ベビーリーフ) 3枚〜

作り方

  1. 1

    生ホタテor何かのお刺身は2-3%の塩分濃度の塩水に漬けて冷蔵庫でヅケにしておく。食感がねっとりとしてパスタに合います。

  2. 2

    ロングパスタは水(真水、水道水でよい)に1時間浸水させる。

  3. 3

    プチトマトは洗ってヘタをとり、四つ割りにする。葉物野菜は洗い、大葉なら細切りにする。

  4. 4

    ホタテは半分を細造りにし、大きさによってはさらに粗みじんに切る。残りはトッピング用に厚みを半分にスライスしておく。

  5. 5

    中ボウルに☆調味料を合わせておく。プチトマトと、トッピング用以外のホタテ(or いかそうめんとイクラ)もボウルに入れる。

  6. 6

    パスタを洗う用に大ボウルとザルを流しに準備する。締める用の氷を冷凍庫に準備する。

  7. 7

    1リットルほどの水(真水)を鍋に沸かす。

  8. 8

    ※ここまでが下準備です※

  9. 9

    浸水させておいたパスタをよく水切りし、沸騰した鍋に入れる。1分ほどでふやけていた色が戻り茹で上がるので一本噛んでみる。

  10. 10

    ザルにあげ、大ボウルに水を張って何度か水を替えてパスタを冷やす。よく冷えたら水に氷を入れて混ぜ、さらに冷やす。

  11. 11

    【コツ】好みで氷は使わず、水の温度まで冷えたところで止めるのもアリです。暑い日は氷を1スクープくらい使っても。

  12. 12

    冷えたパスタを水切りして、☆調味液の入った中ボウルに加える。

  13. 13

    【コツ】☆オリーブオイルを抜いておき、冷やしたパスタをボウルの上部で☆オリーブオイルと和えて先にコーティングしても◎

  14. 14

    よく混ぜたら皿に盛り付け、ボウルに残った具を彩りよく盛る。トッピング用のホタテを盛り、葉物を添えて供する。

コツ・ポイント

更新が止まり、いつなくなるか不安なサイトhttp://a-plus2.a-linkweb.co.jp/cont/es_hasegawa/hasegawa02.htmlで読んでいたレシピです。作者の長谷川裕子さんはまだ活動されていました!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック0A8SY0☆
クック0A8SY0☆ @cook_40203008
に公開
使用しているめんつゆはキッコーマン濃いだし本つゆ®︎濃縮4倍、しょうゆはキッコーマン特選丸大豆しょうゆ(本醸造こいくちしょうゆ)、薄口しょうゆはヒガシマル超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇®︎(本醸造うすくちしょうゆ)、みりんは宝酒造のタカラ本みりん、料理酒は宝酒造のタカラ料理のための清酒、ケチャップは日本規格のハインツ、マヨネーズはキューピー定番です。2019.8/2021.4更新
もっと読む

似たレシピ