いくらの出汁醤油漬け

せっちゃん
せっちゃん @cook_40019406

生のいくら(筋子?)がまあまあ安い時に作ります。やっぱり市販のものよりも数段美味しい!あまり日持ちしないので、どかーんとご飯に乗せて、豪快にいくら丼をどうぞ!
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれました。昔はもう少し生筋子が安かったらしい。今や高嶺の花。結婚して二回しか作れていません。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 生筋子 1腹
  2. ☆醤油 適宜
  3. ☆出汁 適宜
  4. ☆日本酒 適宜

作り方

  1. 1

    まずだしを作っておきます。本当の出し汁を作る(かつお節を煮出して)のが美味しいですが、私は市販のカツオだしを使ってしまいました。でも十分ですよ。
    出汁は沸騰したお湯にカツオだしを入れるだけ・・・。すみません。簡単で。

  2. 2

    お出汁に醤油・日本酒で若干濃い目に味をつけ(いくらに染み込ませる出汁だということを念頭において)、日本酒のアルコールを飛ばすため、もう一度ここで沸騰させます。
    そして冷まして置いてください。

  3. 3

    生筋子の場合は薄皮で卵のつぶつぶがくっついているので、薄皮を取ります。
    うーんとぬるめのぬるま湯(38度以下くらい)につけ、卵を優しくこそげ落とします。お湯が熱すぎると卵が煮えてしまうので注意!

  4. 4

    よく冷めた1にほぐれた2を入れ、半日以上冷蔵庫で寝かしておけば出来上がり~♪
    2日くらいで食べ切ってくださいね~(それ以上保存しておいた事がないので出来るかどうか分からないんですが・・・。塩分がうんと控えめなので持ちは悪いと思います)。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

せっちゃん
せっちゃん @cook_40019406
に公開
地味レシピのせっちゃんです。歴だけは長く、2003年?くらいからこちらでお世話になってます。つくれぽとかもマメにしようと思いつつ、なかなか…(汗のんびりスローにやっていきます。たまにつくれぽお邪魔した方、日記とかも古いのでスルーしてもらっても無問題なので、お気になさらず。もちろんご縁あって仲良くして頂けたら嬉しいです♪のんびりゆっくり頑張ります♪
もっと読む

似たレシピ