鰹のタタキ♪伊なのか?和なのか?

普通の鰹のタタキより簡単!氷水で冷やしたりしないので、洗い物も少なくなる。
これは イタリアンなのか?和食なのか?まぁ、とにかく一度食べてみてちょ♪
このレシピの生い立ち
鰹のたたきもいろいろな作り方をしましたが、今は こんな感じに進化しました。
炙った後、氷水で冷やすの面倒だったので、そのまま食べたら美味かったのが始まりです。ポン酢や三杯酢よりバルサミコの方が 鰹の臭みが消えるような気がします。
鰹のタタキ♪伊なのか?和なのか?
普通の鰹のタタキより簡単!氷水で冷やしたりしないので、洗い物も少なくなる。
これは イタリアンなのか?和食なのか?まぁ、とにかく一度食べてみてちょ♪
このレシピの生い立ち
鰹のたたきもいろいろな作り方をしましたが、今は こんな感じに進化しました。
炙った後、氷水で冷やすの面倒だったので、そのまま食べたら美味かったのが始まりです。ポン酢や三杯酢よりバルサミコの方が 鰹の臭みが消えるような気がします。
作り方
- 1
先ずは 下準備。
鰹には 軽く塩コショウ、タマネギ、ニンニクは スライス、青ネギは 小口切りにしておきます。
タマネギは ちょっとだけ水にさらして、軽く搾った後、なるべく水気を取って乾かしておきます。 - 2
最初は カリカリガーリックチップを作ります。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ中火でじっくり!ニンニクは なるべく同じ厚さにスライスしてあると上手く出来ます。1mm以下が理想!
- 3
ガーリックチップは 焦げ過ぎると苦くなって美味しくないので、絶対に焦げすぎないようにネ!色が着きはじめた物から取り出しましょう。ちょっと早いかな?って位が調度良いです。取り出した時には 柔らかくても、後とでカリカリになるので大丈夫です。
- 4
ガーリックチップを作った油の残りで鰹のサクを焼きます。焼き加減は 好みですが、写真よりももっと焦げ目が付いた方が美味いと思います。3面とも焼いたら取り出して、そこへ●の調味料を入れよく混ぜます。これがソースになります。
- 5
お皿にスライスしたタマネギをしいて、その上に焼いた鰹を切って並べ、青ネギを散らして、4で作ったソースを満遍なく掛けます。最後に カリカリガーリックチップを散らして出来上がり!
普通の鰹のタタキは 冷やしますがこの料理は 冷やしません。 - 6
この料理、カリカリガーリックチップとバルサミコ酢が決めてです。でも、バルサミコが無い場合は ●の調味料の代わりにポン酢醤を使って下さい。
コツ・ポイント
上にも書きましたが、この鰹タタキは 暖かいまま、あるいは 常温で食べた方が美味いです。でも、冷やして食べたい場合、カリカリガーリックチップは 食べる直前にトッピングしてください。鰹のタタキと言うよりステーキみたいなイメージで(^^)v バルサミコ酢は いろいろな物が有りますが、酸味や癖が少ない物が良いと思います。バルサミコ酢の酸味が強い場合は みりんを増量してください。
似たレシピ
-
つまみ♡カツオのたたきイタリアン和ソース つまみ♡カツオのたたきイタリアン和ソース
いつもポン酢で食べるカツオのたたきを♡野菜たっぷりイタリアン和ソースに♡お豆腐を加えてさらにヘルシーに♡ビールに最高♡ ミセスオリーブ -
-
-
我が家の『かつおのたたき』 我が家の『かつおのたたき』
野菜もいっぱい乗っけて、サラダみたいな『かつおのたたき』特に、コレと言って特徴はないけれど…海の近くで育ったあたしが小さい頃から食べてきたものです!! emakatu -
-
-
-
-
その他のレシピ