キンメ煮付け(男性、子供向け)

薄味でさっぱりも良いけど、男性は 何故か濃い味を好むんだなぁー(例外有り)。
理屈は抜き!仕事で疲れた身体には こんなコッテリ味が美味い!
このレシピの生い立ち
煮魚を作る度、加減して割り出した、調味料の分量(割合)と時間です。
ボク個人の意見ですが、この煮付けに生姜は 入れない方が美味いと感じます。
アジ、サバ、サンマ、イワシには 生姜がピッタリ!
キンメ煮付け(男性、子供向け)
薄味でさっぱりも良いけど、男性は 何故か濃い味を好むんだなぁー(例外有り)。
理屈は抜き!仕事で疲れた身体には こんなコッテリ味が美味い!
このレシピの生い立ち
煮魚を作る度、加減して割り出した、調味料の分量(割合)と時間です。
ボク個人の意見ですが、この煮付けに生姜は 入れない方が美味いと感じます。
アジ、サバ、サンマ、イワシには 生姜がピッタリ!
作り方
- 1
キンメは ウロコ、内臓、エラを取り除いて、写真のように半分に切り火が通りやすいように切り込みを入れます。
下ごしらえが終わったらザル等で水気を切っておきましょう。鮮度が良ければ霜降り不要! - 2
適当な大きさの鍋に 分量の調味料を全て入れ、良く混ぜて沸騰したら、キンメがなるべく重ならないように並べます。鍋が大きくで隙間があったら、刺身を取った残りのアラ等入れると更にコクがでます。
- 3
落し蓋をして中~強火で8分!落し蓋をとって、今度は スプーン等で煮汁を魚に掛けながら8分~10分、煮汁が半分程度になって、若干の とろみが出て来たら出来上がりです。
- 4
- 5
←つゆの素⇒料亭等で使う「割り下」の代用品として つゆの素(にんべん)を使います。いろいろ試しましたが、醤油を使うより美味く出来ます。
- 6
↑落し蓋は オーブンペーパーかアルミホイルで作った物で十分です。
コツ・ポイント
調味料の分量は キンメの分量に比例する訳では ありません。大切なのは 分量ではなく 調味料の割合です。つゆの素50ccに対して砂糖が大さじ1杯と覚えておくと便利でしょう。1人前~2人前を作る時の分量は 臨機応変、1人前を作る場合でも最低50ccのつゆの素が必要です。
似たレシピ
その他のレシピ