シュウマイ

鶏挽き肉とえびで作るシュウマイです。茹でたキャベツや白菜を加える事でほんのり甘く、ふんわりとした食感になります。
このレシピの生い立ち
数年前、母が作ってくれたシュウマイが大変美味しく、レシピを聞いたところ「適当に作ってみたらあの味になった。」とあんまりな返答であったため、使用した食材を聞き出し、何度か試行錯誤を繰り返した末、完成させてみました。
シュウマイ
鶏挽き肉とえびで作るシュウマイです。茹でたキャベツや白菜を加える事でほんのり甘く、ふんわりとした食感になります。
このレシピの生い立ち
数年前、母が作ってくれたシュウマイが大変美味しく、レシピを聞いたところ「適当に作ってみたらあの味になった。」とあんまりな返答であったため、使用した食材を聞き出し、何度か試行錯誤を繰り返した末、完成させてみました。
作り方
- 1
鍋にたっぷりの湯を沸かす。
- 2
手順1の(湯の準備をする)間、椎茸(しいたけ)と長ネギを細かくみじん切りにする。しょうがをすって絞り汁の用意もしておく。
- 3
手順1の沸騰した湯の中にキャベツ(又は白菜)を入れて、ちょっと柔らかくする。
- 4
湯から取り出した後は水につけて、手でぎゅっと絞ってからみじん切りする。
- 5
手順3の湯を使って冷凍えびの塩分チェックをする。えびによっては初めから塩分のきいているものもあるため注意が必要。
- 6
一匹茹でて(レンジで解凍してもよい。)味をチェックしてみる。
- 7
(全く塩分を感じない場合は、手順9で塩約小さじ1/2を加えることにする。)
- 8
えびは、3分の1は粗くブツ切り、後の残りは細かくなめらかになるまで包丁でたたく。
- 9
ひき肉と包丁で叩いてなめらかにした方のえびをすり鉢かボウルに入れ、きめ細かくなるまで手で練る。
- 10
★を加えて更によく練る。(えびに塩分がない場合はここで塩を加える。)
- 11
野菜(椎茸・長ネギ・キャベツ又は白菜)のみじん切りを加えて、更によく混ぜ合わせる。
- 12
一番最後にブツ切りにしたえびを入れて、つぶさない様に混ぜる。
- 13
蒸し器の準備をする。(→①お湯を沸かす。蒸し器は食品を入れる前に十分温めておくことが大切。→)
- 14
(→②シュウマイを乗せる底にサラダ油を薄く塗っておく。サラダ油の代わりに、キャベツの葉をしいてもよいでしょう。)
- 15
皮でタネを包む。 (あれば)上にグリンピースを乗せる。
- 16
蒸し器に、シューマイ同士が出来るだけくっつかないようにして並べる。
- 17
水滴が落ちないように、蓋には清潔なふきんを挟みこみ、約15分蒸す。
- 18
(蒸し時間は一応の目安です。ご自分の目で確認をして下さい。)
コツ・ポイント
えびや鶏挽き肉の代わりに豚挽き肉を使っても、ボリューム満点の美味しいシュウマイが出来ます。(えびを使わず挽き肉のみを使用する場合、えびの塩分をチェックしなくて良いため、実はちょっとだけ楽です。その場合、手順10で塩を入れましょう。)
似たレシピ
その他のレシピ