秋の味覚! サンマ御飯

POMPOMMUFFIN
POMPOMMUFFIN @cook_40024211

生のサンマを、大胆にも炊き込み御飯にしちゃいます。
鯛飯のサンマ版というところかな・・・
熱いうちに食すのが美味しゅうございます。
このレシピの生い立ち
某地方局のラジオ番組で、パーソナリティをしているTさんから教えていただきました☆。美味しいものをたくさん知っているTさんのレシピを、私なりに作りやすくアレンジしました。Tさんのレシピより、少し簡単になっております。
2007.9.5.写真を更新しました。

秋の味覚! サンマ御飯

生のサンマを、大胆にも炊き込み御飯にしちゃいます。
鯛飯のサンマ版というところかな・・・
熱いうちに食すのが美味しゅうございます。
このレシピの生い立ち
某地方局のラジオ番組で、パーソナリティをしているTさんから教えていただきました☆。美味しいものをたくさん知っているTさんのレシピを、私なりに作りやすくアレンジしました。Tさんのレシピより、少し簡単になっております。
2007.9.5.写真を更新しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. さんま 2尾
  2. 2合
  3. ショウガ 2かけ
  4. だし昆布 10cm
  5. 醤油 大さじ2
  6. 大さじ1〜2
  7. 少々
  8. みりん 少々
  9. 万能ネギ 適量

作り方

  1. 1

    米は普通に洗い、30分ほど給水させます。
    サンマは、頭と内臓をとり、特に、中骨の所の血合いをしっかり洗って、一本のままか、炊飯器の大きさに合わせて2つ程度に切ります。

  2. 2

    炊飯器の内釜に、米、調味料を入れ、目盛りまで水を入れます。
    昆布を敷き、生のサンマを乗せます。
    ショウガの半量をスライスにし、散らします。
    炊飯器のスイッチを入れます。

  3. 3

    ショウガの残りの半量を針ショウガにしておきます。
    御飯が炊きあがったら、蒸らして、昆布、ショウガスライスを取り除き、サンマの骨をはずします。
    針ショウガを加え、サンマの身と共に混ぜ込みます。
    盛りつけて、万能ネギを散らしてください。

コツ・ポイント

醤油は入れすぎると、えぐみが出るので、好みの味にするには、塩で調節します。
また、みりんは隠し味程度に少々です。
サンマは、アブラが強いので、炊きたてを頂くのが一番美味しゅうございます。さめると、アブラっぽく感じるかもしれません。
ネギの他に、大葉なども合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
POMPOMMUFFIN
POMPOMMUFFIN @cook_40024211
に公開
「美味しいビールのつまみ」の開発に余念がない「ぽむキッチン」です。普段ある材料で如何に美味しく作るか、ということに燃えています。
もっと読む

似たレシピ