磯の香り*ひみつの漬け丼

napico
napico @cook_40022378
千葉

おいしさのひみつは、秘伝の漬け醤油です。ごはんの上に、切り昆布をしきつめて・・・食感もたのしい赤の丼に☆
このレシピの生い立ち
もと料理人の友人がふるまってくれ、あくる日の今日、家族に作ってみました♪私は、甘エビはケチっていれず、オクラの青海苔トロロ、蕎麦の芽をプラスしてちょっと変えました。漬け汁は、オイスターソースが決め手。3日ぐらい置いておいた方がまろやかに、コクが出るそうです。

磯の香り*ひみつの漬け丼

おいしさのひみつは、秘伝の漬け醤油です。ごはんの上に、切り昆布をしきつめて・・・食感もたのしい赤の丼に☆
このレシピの生い立ち
もと料理人の友人がふるまってくれ、あくる日の今日、家族に作ってみました♪私は、甘エビはケチっていれず、オクラの青海苔トロロ、蕎麦の芽をプラスしてちょっと変えました。漬け汁は、オイスターソースが決め手。3日ぐらい置いておいた方がまろやかに、コクが出るそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. まぐろ赤身 15切れほど
  2. やり烏賊ボイル 3~5本
  3. 切り昆布 好みの量
  4. 生の青海苔 大さじ2
  5. オクラ 3~4本
  6. しょうゆ、酒、みりん、オイスターソース 大さじ2/3、小さじ1、小さじ2、隠し味に
  7. 生姜汁 少々
  8. あれば甘酢生姜、大葉 適宜
  9. ごま
  10. そばの芽、貝割れ大根など

作り方

  1. 1

    ヅケしょうゆをつくります。酒、みりんを小鍋に入れ、煮切ります。火を消し、しょうゆ、生姜汁、オイスターソースを混ぜて、1cm角に切った出汁昆布と一緒にタッパーで1時間ほど置いておきます(3日前から作っておくとベターだそう)

  2. 2

    オクラは茹でて、固い部分を除き、たたくようにみじんぎり。青海苔を混ぜて、しょうゆで和えておきます。

  3. 3

    甘酢生姜は、みじかめの薄い千切り、大葉は千切りまたはそのままで。切り昆布は、はさみなどで食べやすくきっておきます。

  4. 4

    ボイル烏賊は、気になる場合は胴の中身と目玉を除き、食べやすく切ります。マグロ、いか、切り昆布をそれぞれ小鉢に入れて、ヅケ醤油をかけてさっともみ、10~20分ほど漬けておきます。

  5. 5

    ごはんを盛り、ヅケしょうゆを少しかけて、粗熱を取り、切り昆布と甘酢生姜を表面に散らします。あれば大葉も少々。

  6. 6

    そこに漬けたマグロ、いかをのせて、2のオクラをスプーンなどで盛り、煎りゴマを散らし、そばの芽を飾ってできあがり♪

コツ・ポイント

お好きな新鮮な刺身でどうぞ♪甘エビを漬けてもおいしかったです~
ふだん、煮物などで使うあの切り昆布を、風味&アクセントに、ヅケの下に敷くのがポイントかな☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ