おせちにも♪圧力鍋で焼豚

たうんびー
たうんびー @cook_40022424

圧力鍋で蒸して作るので、うまみもにげずふっくらチャーシューです♪
このレシピの生い立ち
お正月用に、焼き豚を作りました。

おせちにも♪圧力鍋で焼豚

圧力鍋で蒸して作るので、うまみもにげずふっくらチャーシューです♪
このレシピの生い立ち
お正月用に、焼き豚を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラブロック 500g
  2. ☆しょうゆ 大3
  3. ☆酒 大3
  4. ☆黒糖 大1.5
  5. ☆にんにく 1かけ
  6. ☆しょうが 少々
  7. ねぎの青い部分 適量
  8. 2.5カップ
  9. タコ 適量

作り方

  1. 1

    豚肉(24×7cm)を半分に切って、それぞれ真ん中に少し切り込みを入れておきます。(巻くときに、巻きやすくなるので)切り込みの深さは、お肉の高さの半分くらいにしておきます。

  2. 2

    タコ糸でしっかりきつく巻きます。

  3. 3

    にんにくは、薄切りにします。生姜は薄切りを1枚用意します。

  4. 4

    ポリ袋に☆を加えて、お肉を半日くらい漬け込みます。(ポリ袋の空気を抜くようにして、結んでおきます)

  5. 5

    圧力鍋に水をいれ、すのこをひきます。なければ、金属製のザルでも♪その上に耐熱容器にお肉を入れて、のせます。(汁は入れませんが、あとで使うので、とっておきます)

  6. 6

    圧力鍋のふたをして、火にかけます。錘がゆれ始めたら、火を弱め、40分蒸します。(空焚きにならないように、注意してください)

  7. 7

    フライパンに、蒸しあがったお肉(蒸し汁は、加えません)と、4の漬け汁を入れて、転がしながら、汁気が少し残るくらいまで照り焼きにします。

  8. 8

    しっかり冷まして、タコ糸を外します。ラップにギュッとくるんで冷蔵庫で冷やしてから切ると、綺麗に切れます。お好みで煮汁をかけていただきます。

コツ・ポイント

じっくり漬け込んでから蒸します。すのこがない場合、圧力鍋に金ザルを入れて、耐熱容器を入れて作るので、そこにお肉が入るか大きさを確認してからお作りください。40分で蒸しましたが、もう少し蒸してもよいかもしれません。(空焚きにならないように、入れる水の量に注意してください)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たうんびー
たうんびー @cook_40022424
に公開
kitchen gardenでとれた野菜を食卓へ。今日のごはんは何にしよう♪
もっと読む

似たレシピ