おせち2007(詳報版)

てぬぐい
てぬぐい @cook_40019891

今年は皿盛りにしてみた。洗い物が楽である。

このレシピの生い立ち
去年おととしと、ちょっと体調崩してまして、久々のおせちフルセット復活です。

おせち2007(詳報版)

今年は皿盛りにしてみた。洗い物が楽である。

このレシピの生い立ち
去年おととしと、ちょっと体調崩してまして、久々のおせちフルセット復活です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人暮らし
  1. 一之重 1
  2. 二之重 1
  3. 三之重 1

作り方

  1. 1

    一之重:
    左上から時計回りに、
    数の子・昆布巻き(たらこ)・田作り・黒豆・きんとん

  2. 2

    二之重:左上から時計回りに、牛たたき・才巻き塩焼き・梅酢だこ・紅白かまぼこ・アン肝の燻製・出汁巻き卵

  3. 3

    三之重:お煮しめ。
    里芋・人参・蓮根・筍・こんにゃく・慈姑・牛蒡。
    手前は相方作の筑前煮。

  4. 4

    数の子:レシピID:17449246です。

  5. 5

    たらこの昆布巻き:昆布でたらこを巻いたら、かんぴょうでしばって煮る、以上。
    ベースのレシピは、レシピID:17370454です。

  6. 6

    田作り:レシピID:17368052です。

  7. 7

    黒豆:レシピID:17367997です。今年は母が煮ました。
    なんか変?

  8. 8

    きんとん:レシピID:17368849です。今年のいもは甘みが少なかったので、ちょっと砂糖が多目。

  9. 9

    牛肉のたたき:レシピID:17452491です。
    しょっちゅう作ってますが、レシピ上げてなかったので、新規ア~ップ。

  10. 10

    才巻の塩焼き:1.立塩で海老を良く洗う。2.ふたの出来る容器に海老を入れたら、日本酒をどぼどぼ注いで、急性アルコール中毒にする。3.3時間ほど漬け込んだら、塩をしてグリルで焼く。

  11. 11

    梅酢だこ:1.生のたこを塩もみしてぬめりを取る。2.鍋にいっぱいのお湯を沸かしたら、形を整えながら茹で上げる。3.梅酢・出汁醤油で漬け汁を作って漬け込む。

  12. 12

    かまぼこ:さすがに自作はしません。市販品です。ただし昔ながらのえそ・ぐちのかまぼこを選んでいます。

  13. 13

    あん肝の燻製:レシピID:17447255です。これで関取君一号はご臨終いたしました...

  14. 14

    出汁巻卵:レシピID:17368856です。
    今年は絹さやを刻んで入れたものと二種類作りました。彩り彩り。

  15. 15

    お煮しめ:レシピID:17367991です。
    あれ?椎茸??

  16. 16

    実家はお重に詰めたようです。
    この赤絵いいなぁ...そのうち盗んで来よう(笑

コツ・ポイント

今年はお重に詰めませんでした。こういうのも小じゃれてて良いかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てぬぐい
てぬぐい @cook_40019891
に公開
和・洋・中、さらに突っ走って中近東だろうが、中南米だろうが、アフリカ大陸だって行くですよ。計量なんぞは知ったこっちゃありません。目分量、目分量(笑
もっと読む

似たレシピ