魔法のお出汁~~☆

おこたん
おこたん @cook_40032150

塩分制限のある食事には かかせない出汁です。
どうせなら万能で 美味しいものを作って 煮物に、和え物に、炒め物に・・と幅広く活躍してもらえる物が理想ですね~(o^-^o)
このレシピの生い立ち
市販のだしは、塩分を制限された食事作りには、塩分が多すぎます。塩分を抑えてうまみをプラス・・・。煮物は、ほぼこの出汁と酒 塩ホンの少し・減塩醤油少々でいい味に出来上がりますよ^^。塩分制限6g・無糖料理を真剣に取り組みだして3ヶ月。
空腹時の血糖値が482。ヘモグロビンA1c 12.9あった私ですが、現在
同 血糖値・・・130。 同 HbA1c・・・9.1 と安定してきだしました^^

魔法のお出汁~~☆

塩分制限のある食事には かかせない出汁です。
どうせなら万能で 美味しいものを作って 煮物に、和え物に、炒め物に・・と幅広く活躍してもらえる物が理想ですね~(o^-^o)
このレシピの生い立ち
市販のだしは、塩分を制限された食事作りには、塩分が多すぎます。塩分を抑えてうまみをプラス・・・。煮物は、ほぼこの出汁と酒 塩ホンの少し・減塩醤油少々でいい味に出来上がりますよ^^。塩分制限6g・無糖料理を真剣に取り組みだして3ヶ月。
空腹時の血糖値が482。ヘモグロビンA1c 12.9あった私ですが、現在
同 血糖値・・・130。 同 HbA1c・・・9.1 と安定してきだしました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. だし昆布 20cm角くらい
  2. 乾燥椎茸 3~4枚 
  3. 煮干し 一掴み(頭とお腹は取る)
  4. 鰹節 一掴み
  5. 鯖節 一掴み
  6. 3~4L

作り方

  1. 1

    大きな鍋に、分量の水を張り だし昆布・乾燥椎茸・煮干(頭とはらわたは 予め取っておく)を入れ、そのまま約15分程放置する。

  2. 2

    火を点けたら沸騰するまで待つ。
    (その間アクは、まめにとる)
    沸騰したら鰹節・鯖節を加え、丁寧にアクをすくいながら、再沸騰したら火を小さくする。

  3. 3

    大方のアクがすくえたら、火を更に弱くする。

    くつ。。。。くつ。。。と言う感じです^^)そのまま20分間アクを取りながら待つ

  4. 4

    15~20分程したら火を止めて冷めるまで待つ。

    煮沸した容器に(私は熱湯を通すだけですが^^;)そぉ~っと濾しながら入れる。冷蔵庫に入れて大体3日位で使い切る。

コツ・ポイント

☆鰹節を入れた後、ひと煮立ちしたあとは、決してグラグラさせないように注意!

☆保存は、もし心配ならば再度過熱して、梅干をひとつ入れておいてもいいですよ。

☆最初は面倒でも、慣れれば時間の空いたときに簡単に作れます^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おこたん
おこたん @cook_40032150
に公開
心臓病の為1日6gの塩分制限食に加え最近 果糖の摂り過ぎにより糖値が いきなりUP!!糖分摂取 0 の、お料理を毎日作り続けて早4ヶ月。やっと、楽しくチマチマと量りながら、フリージング大活用でメニュー作りに慣れてきたよ^^・・・愛する家族のためのお役に立てると嬉しいな~♪また、同じ様に頑張ってる方、情報交換しましょう^^楽しく作って、美味しく食べて、乗り切るよー!!
もっと読む

似たレシピ