あんこのおはぎ~♪

チョコホリックカフェ
チョコホリックカフェ @cook_40022540

おはぎとぼたもちの違いがわからん。 うちでは これを おはぎと 呼びます!
このレシピの生い立ち
今日は ぼっちゃんの運動会!おはぎが食べたい!とリクエスト!
実家の母に手伝ってもらいながら おはぎを作りました。

あんこのおはぎ~♪

おはぎとぼたもちの違いがわからん。 うちでは これを おはぎと 呼びます!
このレシピの生い立ち
今日は ぼっちゃんの運動会!おはぎが食べたい!とリクエスト!
実家の母に手伝ってもらいながら おはぎを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うるち米 0.5合
  2. もち米 1.5合
  3. 2.2~2.5合
  4. 小豆あん
  5. 小豆 0.5cap
  6. 4cap
  7. 砂糖 大さじ6
  8. みりん 大さじ3
  9. 少々

作り方

  1. 1

    米は洗い 一晩水につけておく。お好みの水加減で普通に炊き蒸らしておく。すりこ木で50回くらいつき食べやすい大きさにわけ俵型にする。

  2. 2

    あんこの作り方
    小豆をさっと水洗いし 4cの水とで中火で煮る。沸騰したら 弱火にし 10分。
    火をとめ ゆで汁をゆでこぼす。
    水を4c加え弱火で豆がやわらかくなるまで ことこと煮る。

  3. 3

    すぐつぶれるぐらい柔らかくなったら、砂糖を二回に分けて加える。さらに煮て豆が見えてきたら みりんを加え つぶしながら煮る。塩を少々加えることで 甘みが引き立ちます。
    好みの硬さになったら 出来上がり。

  4. 4

    冷ましたあんこを俵型と同じくらいの大きさに丸め、つぶす。ぬれ布巾につぶしたあんこ、その上に米をのせ 布巾で包み込むようにして米にあんこをつける。
    あんこのおはぎ完成!

  5. 5

コツ・ポイント

小豆はあくが強いので 必ず ゆでこぼしてください。
豆が柔らかくなる前に 砂糖を加えてしまうと、いくら煮ても 硬い豆になってしまいます。 気をつけて!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チョコホリックカフェ
に公開
赤い色の雑貨が好き。アウトドア大好き一家。ボウル一つで混ぜるだけの焼きっぱなしケーキがめんどくさくなくて好きだ。                       お子様でも簡単に作れるよう ボウル1つ、計量は、はかりオンリーレシピを製作中。
もっと読む

似たレシピ