★春の豆乳大福★

大福がもっちりとかは当たり前。作る側も考えないといけないのは栄養面。子供からお年寄りまで体に優しく、美味しい大福を考えてみました。
このレシピの生い立ち
春といえば桜餅・イチゴ大福ですが、基本中身はアンコ!!それではつまらないと思い、お餅の中から春を表したかった&アンコ以外何かないかなと考えました。
”甘い”だけでなく、本当の”あまずっぱさ”に重点を置き、+皮を豆乳使い、砂糖は黒糖を使うことにより、ヘルシーにしあげてみました('-'*)
★春の豆乳大福★
大福がもっちりとかは当たり前。作る側も考えないといけないのは栄養面。子供からお年寄りまで体に優しく、美味しい大福を考えてみました。
このレシピの生い立ち
春といえば桜餅・イチゴ大福ですが、基本中身はアンコ!!それではつまらないと思い、お餅の中から春を表したかった&アンコ以外何かないかなと考えました。
”甘い”だけでなく、本当の”あまずっぱさ”に重点を置き、+皮を豆乳使い、砂糖は黒糖を使うことにより、ヘルシーにしあげてみました('-'*)
作り方
- 1
今回は使用したものはお茶用なので、お湯で薄めて黒砂糖等入れて片栗粉でジャム程度の硬さにしました。
- 2
このような具合にします。
- 3
耐熱容器に白玉粉を入れて豆乳を少しづつ入れ混ぜます。
※ダマにならないように!! - 4
③に砂糖(黒砂糖)入れて混ぜます。
- 5
ラップをして、レンジで2分→混ぜる→レンジで3分→根気よく混ぜる!!
※透明感が出るまでヘラで混ぜる! - 6
片栗粉にまぶし、⑤を均等に分けて切り口(ちぎった部分)に種を入れて閉じればできあがり★
コツ・ポイント
★豆乳にはビタミンB1、B2、B6、ビタミンEがたっぷり♪
★ビタミンB1=脳の機能を維持する働きを持ち、体力アップ・集中力・意欲の向上にも役立つ。
★ビタミンE=血行をよくする作用、美肌、肩こりに効果、ホルモンの分泌を盛んにする。鉄分は、なんと牛乳の10倍以上。
梅はクエン酸が豊富で、疲労物質である乳酸の分解を促して疲労回復に役立ち、消化液の分泌を良くして食欲を増進させます。
似たレシピ
その他のレシピ