*~角食の折り込みパン*ココア1斤~*

長女が「クリスマスの味がする♪」というココア生地&ホワイトチョコシートの折り込みパン。
このレシピの生い立ち
チョコパンの逆バージョンを作ってみたかったんです。チョコの角食パン生地は水分量が少なめで、打ち粉無しでも伸ばしやすくとっても扱いやすいのでワタシは気に入っているのですが、もすこし柔らかいのが良い!との子供からのリクエストがあったので水分量を増やしてみました。クリスマスの時期に良く作っていたせいか、長女には冬の味だそうです^-^
*~角食の折り込みパン*ココア1斤~*
長女が「クリスマスの味がする♪」というココア生地&ホワイトチョコシートの折り込みパン。
このレシピの生い立ち
チョコパンの逆バージョンを作ってみたかったんです。チョコの角食パン生地は水分量が少なめで、打ち粉無しでも伸ばしやすくとっても扱いやすいのでワタシは気に入っているのですが、もすこし柔らかいのが良い!との子供からのリクエストがあったので水分量を増やしてみました。クリスマスの時期に良く作っていたせいか、長女には冬の味だそうです^-^
作り方
- 1
卵~ドライイーストまでを秤にのせたパンケースに入れる。このとき水分とイーストは触れないように。
生地作りコースで1次発酵までお任せ。 - 2
丸くまとめ、乾燥させないようにラップや濡れぶきんなどで覆い、15分ベンチタイム。
終了後ガス抜きし、伸ばしてフラワーシートを包む。3つ折りを2回ほど行ったらお好きな形に成形する。 - 3
ショートニングなどを多めに塗った型に入れラップをし、発酵機能があれば40℃で45分~50分ほど。時間に限らず型の3センチ下くらいが目安。予熱は190度で最低10分は行う。予熱を待つ間、型にショートニングなどを塗ったフタをしておく。
- 4
予熱を待っている間に型の1センチ~2センチ下までさらに発酵していると思う。170度に下げたオーブンで38分焼き、焼きあがったらフタを取り30センチほど上から型ごと落としパンを取り出す。網の上で冷ます。
コツ・ポイント
このパン生地はチョコ角食のパン生地より水分が多いので、若干打ち粉が必要になると思います。折り込みはあせらず☆ゆっくり☆無理をしない、やりにくければ冷やすかいったん休憩。はみ出たら気持ち打ち粉でカバー。
似たレシピ
-
*角食折り込みパン(チョコ控えめ)1斤* *角食折り込みパン(チョコ控えめ)1斤*
*パン生地の水分を牛乳だけにしてちょっぴり多めに。先代の折り込みパンよりしっとり♪になりました*チョコシートもちょぴっとヘルシーに変身。・*4/19・牛乳のみで160グラムではなく卵と合わせてでした。レシピ訂正しております。 アグマグ -
*~角食の折込パン*全粒粉入り1斤~* *~角食の折込パン*全粒粉入り1斤~*
全粒粉入りの角食でっす☆ 最近作ったマヨ&チーズシートを折り込んでみました^-^v 折り込まずナッツやドライフルーツでも♪そのまま角食でも♪ アグマグ -
*~角食の折込パン(チョコ)1斤~* *~角食の折込パン(チョコ)1斤~*
シートに対してパン生地を多めにすることで、見た目よりあっさりした角食パンができました^^ジャムやスプレッドをぬらなくても、朝食にパクッと食べて行けます♪ アグマグ -
-
-
-
その他のレシピ