あっさり鶏バーグ

moco-mama
moco-mama @cook_40033176

鶏ひき肉にお豆腐を入れてふわふわに焼き上げたハンバーグです。しその風味であっさり食べられます。
このレシピの生い立ち
昔、「ささみハンバーグ」というレシピを見て作り始めました。ささみのひき肉だけだとちょっとパサつくのでお豆腐を入れることを思いつきました。ささみのひき肉が手に入らなかったとき普通の胸などの鶏ひき肉を使ってみたらやっぱりこっちの方がおいしいので今はずっとこっちです。
柔らかく作ると子どもの離乳食後期にもぴったりでした。
しいたけなどを細かく刻んで混ぜても。

あっさり鶏バーグ

鶏ひき肉にお豆腐を入れてふわふわに焼き上げたハンバーグです。しその風味であっさり食べられます。
このレシピの生い立ち
昔、「ささみハンバーグ」というレシピを見て作り始めました。ささみのひき肉だけだとちょっとパサつくのでお豆腐を入れることを思いつきました。ささみのひき肉が手に入らなかったとき普通の胸などの鶏ひき肉を使ってみたらやっぱりこっちの方がおいしいので今はずっとこっちです。
柔らかく作ると子どもの離乳食後期にもぴったりでした。
しいたけなどを細かく刻んで混ぜても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏ひき肉 300g
  2. 豆腐 1/2丁
  3. 大葉 5〜6枚
  4. ネギ 1/2本
  5. しょうがのすりおろし 小さじ2くらい
  6. 塩、こしょう 適量
  7. 1個
  8. 片栗粉 小さじ2くらい
  9. 大根 適量
  10. あさつき 適量
  11. ゴマ 適量

作り方

  1. 1

    豆腐は電子レンジに2〜3分かけ、ざるにあげて水切りしておく。大葉とネギはみじん切りにする。

  2. 2

    ボウルに豆腐を入れて手でよくつぶす。つぶし加減はお好みで。そこへ鶏ひき肉、大葉、ネギ、しょうが、卵、片栗粉を入れ、塩こしょうで味をつけて手でよく練る。

  3. 3

    できたタネをゴマ油をひいたフライパンに入れて、お玉で形を整える。真ん中をややへこませる。両面2〜3分ずつ強めの中火で焼き色をつけたら蓋をして弱火で6〜7分火を通す。

  4. 4

    真ん中を少し押してみて、澄んだ肉汁が出てきたらできあがり。お皿の上で切り分けて、大根おろしとあさつきを盛り、ポン酢をかけていただきます。

コツ・ポイント

豆腐は絹ごしを使うとふわふわに、木綿を使うとしっかり目に。お好みでどうぞ。もちろんひとつひとつ成形してきちんとハンバーグ型に焼いてもいいんですが、特に絹ごし豆腐を使うと生地が柔らかいので、一気にフライパンに流してしまって大きくひとつに作ってしまう方がやりやすいと思います。ダイエッターさんは鶏ささみのひき肉で作るのがおすすめ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
moco-mama
moco-mama @cook_40033176
に公開
普通の主婦が普通のごはんを家で作っています。毎日の晩ごはんをブログに載せていますので、よかったら覗いてみてください。http://ameblo.jp/moco-mama2006/
もっと読む

似たレシピ