作り方
- 1
胡瓜と茄子を薄く輪切りに切り塩を振っておく。
- 2
胡麻と小魚(今回はカタクチイワシ)をフライパンで炒る。
- 3
すり鉢で細かくすりつぶす。
- 4
麦味噌を加え更にすりつぶす。
- 5
(4)にだし汁を加え混ぜる。
- 6
水切りをした(1)の胡瓜と茄子、小口切りにした茗荷、3mm程度に切った大葉、細かく切った生姜を加え混ぜる。
- 7
出来上がり。御飯にかけていただく。
- 8
コツ・ポイント
味噌、小魚(焼き魚でもよい)で味は決まります。出汁は、昆布出汁もいいと思います。
似たレシピ
-
-
伝承♪夏、さらさらっと食べれるぞ!冷汁 伝承♪夏、さらさらっと食べれるぞ!冷汁
愛媛県南予の夏ばて知らずの郷土料理。家庭によって味も材料も違います。とにかくおいしい!何杯でも食べられるから不思議。 ちゃまchama -
「サントリー天然水」で冷汁※ソーメンに 「サントリー天然水」で冷汁※ソーメンに
暑くなると食べたくなる、我が家の夏の定番です。ゴマと味噌、野菜で味は濃厚、栄養たっぷり。氷を入れ、食べるソーメンは最高!3男子ママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17531576