ツナとひじきの田舎風炊き込みご飯

kabochapan
kabochapan @cook_40029554

しょうゆ味の普通のひじきご飯に飽きたので、味噌味で炊き込んでみました。しょうがが少々効いていて、いつもと一味違ったものが出来ました。ご飯と具が一緒に食べれるので、お子様にもどうぞ。
このレシピの生い立ち
「鶏とごぼうの田舎風炊き込みご飯」の味噌味の炊き込みご飯を、他の具でも作ってみした。

ツナとひじきの田舎風炊き込みご飯

しょうゆ味の普通のひじきご飯に飽きたので、味噌味で炊き込んでみました。しょうがが少々効いていて、いつもと一味違ったものが出来ました。ご飯と具が一緒に食べれるので、お子様にもどうぞ。
このレシピの生い立ち
「鶏とごぼうの田舎風炊き込みご飯」の味噌味の炊き込みご飯を、他の具でも作ってみした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合
  1. お米 3合
  2. ツナシーチキン缶 1缶80g(ライトタイプ)
  3. ひじき 戻した状態で50gぐらい
  4. にんじん 8cmぐらい(中ぐらいで半分)
  5. 油揚げ 1枚
  6. しょうが ひとかけ
  7. 信州みそ 大3~4
  8. ★みりん 大1.5
  9. ★酒 大1.5
  10. 一味ねぎ 適量

作り方

  1. 1

    お米は、炊く30分前に、洗ってざるにあげておく。
    ひじきは干しひじきを使用の場合は、水で戻す。(わたしはいつもドライパックの缶詰を使用してますので、そのまま使います)

  2. 2

    にんじんは、千切り、油揚げは細めに千切り、しょうがはみじん切りにする。
    ★をよく混ぜ溶かしておく。

  3. 3

    炊飯釜にお米を入れ、3合の目盛りまで水を入れる。大さじ6の水をすくいだし、よく混ぜた★を加え、よく混ぜる。

  4. 4

    にんじん、油揚げ、ひじき、しょうが、シーチキン缶を広げてので、スイッチオンする。
    炊き上がったら、具を混ぜ、少々蒸らして出来上がり。
    (彩りで一味ねぎを)

コツ・ポイント

みそは、信州みそを使用してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kabochapan
kabochapan @cook_40029554
に公開
食べるの大好き、甘いもの大好き!だからか、料理&お菓子作りが楽しいです。特に、へルシー&リーズナブルなお料理目指してます!
もっと読む

似たレシピ