カレンズシフォンケーキ

みちかな
みちかな @cook_40029573

レーズンも美味しいけど、カレンズなら刻まなくても沈まないから簡単♪いっぱい入れて減!砂糖♪ちょっと紫なのが可愛い^^
このレシピの生い立ち
レーズン好きが周りに多い。シフォンに刻んだレーズン入れたのも好評^^だけど、刻むのが面倒。。元々小粒なカレンズなら刻まなくても小さいから沈まない♪大好きな、下井佳子さんのプレーンシフォンを参考にしています。

カレンズシフォンケーキ

レーズンも美味しいけど、カレンズなら刻まなくても沈まないから簡単♪いっぱい入れて減!砂糖♪ちょっと紫なのが可愛い^^
このレシピの生い立ち
レーズン好きが周りに多い。シフォンに刻んだレーズン入れたのも好評^^だけど、刻むのが面倒。。元々小粒なカレンズなら刻まなくても小さいから沈まない♪大好きな、下井佳子さんのプレーンシフォンを参考にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

14cm(17cm)シフォン型1台分
  1. 卵黄Mサイズ 2(3)個分
  2. 牛乳 40(65)g
  3. サラダ油 30(50)g
  4. 薄力粉 45(70)g
  5. カレンズ 30(50)g
  6. 卵白Mサイズ 3(4)個分
  7. 上白糖 25(40)g

作り方

  1. 1

    全ての材料を量り、卵白を入れた大きめのボウルだけ冷蔵庫にしまっておく。上から順番に並べておく。(カレンズは薄力粉の上に)

  2. 2

    卵黄を入れたボウルに、ちょっと温めた牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜる。油も入れ、さらに混ぜる。

  3. 3

    2に薄力粉をふるい入れ、均一になるまで混ぜる。180度にオーブン予熱開始する。

  4. 4

    卵白ボウルを冷蔵庫から出し、ハンドミキサー高速で泡立てながら上白糖を3回に分けて入れる。

  5. 5

    ボウルを傾けても動かなくなるまで泡立てる。

  6. 6

    3の卵黄生地ボウルに5のメレンゲの3分の1入れ、ムラなくよく混ぜる。

  7. 7

    残りのメレンゲを2回に分けて大体混ざったらカレンズを散らし入れムラなく混ぜる。(混ぜなさすぎず、混ぜすぎず)

  8. 8

    15cmくらい高い位置から生地を回し入れる。

  9. 9

    ボウルに付いた生地も綺麗にゴムベラで入れたら、大きな泡が消えるようゴムベラでシフォン型を3周混ぜる。

  10. 10

    シフォン型外周トップに付くように生地を綺麗にならす。

  11. 11

    型が動かないように円筒と隅をしっかり両手で持って軽くトンっと机に打ち付けて大きな気泡を抜く。

  12. 12

    180度に予熱終了したオーブンで22(33)
    分位、竹串に生地がつかなくなるまで焼く。

  13. 13

    焼き上がったら、すぐ、ビンなどに逆さにし、冷めるまでそのまま置く。〜熱々じゃなくなったら乾燥防止にビニールをかぶせて〜

  14. 14

    しっかり冷めたら型抜き。抜きやすいシフォンなので手押し抜きがオススメ。

  15. 15

    外周、内周共に、思い切ってグイッグイッと押し、外枠を外し、円筒を持って底周囲もグイッグイッと押し外す。

  16. 16

    *説明が下手で、わかりにくかったらゴメンナサイm(__)m

コツ・ポイント

*レーズン4等分して使ってもいいけど元々小粒カレンズで手抜き簡単。*薄力粉上にカレンズを載せておけば、自然に沈み防止の粉がまぶせる。*カレンズの甘味で糖分減でも満足。*卵白に、卵黄や水、油が混ざらないように。*卵白泡立て時から手早く作る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みちかな
みちかな @cook_40029573
に公開
次男(2011.2月生まれ)と私、の2人家族。時々、姉や長男も、やって来ます。*********一生大事にしたいレシピを残していきます。
もっと読む

似たレシピ