きのこの塩漬け@保存食

まっきーのうてぃ
まっきーのうてぃ @cook_40059495

気がつけば冷蔵庫で「あんときのえのき?」でも安いときにまとめて買って塩漬け!1週間は楽しめます。主に酒の肴になってますw
このレシピの生い立ち
各種あるきのこの塩漬けの作り方。塩加減と分量含めてこの作り方に落ち着きました。

きのこの塩漬け@保存食

気がつけば冷蔵庫で「あんときのえのき?」でも安いときにまとめて買って塩漬け!1週間は楽しめます。主に酒の肴になってますw
このレシピの生い立ち
各種あるきのこの塩漬けの作り方。塩加減と分量含めてこの作り方に落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

我が家で消費しやすい量
  1. えのきだけ 大1袋
  2. しめじ 1パック
  3. エリンギ 小1パック
  4. 生椎茸 3枚
  5. 大さじ1
  6. 酢、酒 少々

作り方

  1. 1

    えのきはほぐして半分に切ります。しめじはほぐしてエリンギは縦に裂いてしいたけは細切りに。他お好みのきのこで。

  2. 2

    この日はえのきと、しめじ、エリンギ、椎茸が入った「きのこミックス」なるもの見つけたのでそれでw

  3. 3

    フライパンに水を1カップ、塩小さじ1、酢、酒を入れて沸騰させます。

  4. 4

    沸いたらきのこをワサーッと入れて軽くお箸で茹で汁につかるよう押さえたらふたをして2分。

  5. 5

    きのこがヘタッとなってたらざるにあげて水気を切ります。※茹で汁は捨てないで!!

  6. 6

    ざるにあげたきのこに塩大さじ1を全体になじませて放置。粗熱がとれたら密封容器で冷蔵庫に。

  7. 7

    茹で汁には濃厚なきのこのだしが。水で増量して白だし(分量外)入れておつゆにします。かき玉がオススメ!

  8. 8

    大根おろしと和えたり、炙った厚揚げ、オムレツにのせたりお味噌汁の具にも…使い方は自由自在!もちろんそのままでも!

コツ・ポイント

きのこの量によって塩加減も変わります。保存期間も塩気によって変わります。ほぼ毎週仕込んで楽しんでますー。具材として使うときは塩気があるので軽く水洗いした方がいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まっきーのうてぃ
に公開
一日二杯の酒を飲み肴は特にこだわらず妻には涙を見せないで子供に愚痴をきかせずに男の嘆きはほろ酔いで酒場の隅に置いて行く …と思っていますが現実はなかなかうまくいかず。まずは「二杯」で終わるところから始めてみようかと。いや、やっぱり肴はこだわりたいとこですね(笑
もっと読む

似たレシピ