我が家の定番★パリパリ!!羽つき餃子

私たち餃子好き夫婦の考えた餃子です。
我が家では定番の味。
ごはんにもビールにも♪
パリパリの本格羽つき餃子です。
このレシピの生い立ち
餃子好きの私たち夫婦が考えたオーソドックスな餃子です。
いろいろ食べに行ったり作ってみたり・・・と、ここにたどり着きました。
我が家の定番★パリパリ!!羽つき餃子
私たち餃子好き夫婦の考えた餃子です。
我が家では定番の味。
ごはんにもビールにも♪
パリパリの本格羽つき餃子です。
このレシピの生い立ち
餃子好きの私たち夫婦が考えたオーソドックスな餃子です。
いろいろ食べに行ったり作ってみたり・・・と、ここにたどり着きました。
作り方
- 1
ニラとキャベツはみじん切りにし、野菜の水気を切る(レシピID:17697899参照)
- 2
ボウルに★の材料と水切りした野菜と豚ひき肉を入れ、よくまぜる。ビニール袋に手を入れてまぜれば汚れませんヨ。
- 3
材料がまざったら、包む。うちではバターナイフを使って具をすくいます。具の量は一応測ったら12〜15g位です。
- 4
餃子の皮のフチ半分に水(分量外)を付けて閉じる。ビニールを敷いたバットに置いていく。
- 5
包み終わってすぐ焼かない場合はラップをせず冷凍庫へ入れる。凍ったらバットから取り出し保存袋に入れる。
- 6
○の材料を合わせておく。多少ダマになっても大丈夫。
- 7
油を入れ熱したフライパンに、包んだ餃子(または凍ったままの餃子)を入れていく。火は強火で。焦げ目が付くまで焼く。
- 8
フライパン底面からだいたい1センチ位の高さまで、[6]の小麦粉水を入れ、フタをして待つ。
- 9
2〜3分経ったらフタを外す。このとき小麦粉水が少しグツグツ言って蒸発してきています。
- 10
だいぶ水分が蒸発してきました。でもまだまだ、です。
- 11
全体的に蒸発してくると、小麦粉水のフチが少しめくれてきます。
- 12
全体が焦げ色になってきたらフライ返しで手前からお焦げをめくるように滑り込ませる。
- 13
奥の餃子まですくえたら、お皿に焼き面を上にして乗せ、出来上がり♪
コツ・ポイント
ビニール袋を敷くと包んだ餃子がくっつきません(クッキングシートの代わり)
弱火だと、パリパリにはなりません。焼きは全部、強火で。
小麦粉水がなかなか蒸発しない場合、スプーンですくって捨てるなどして様子をみてください。
似たレシピ
-
-
-
-
我が家の定番!ぱさつかないジューシー餃子 我が家の定番!ぱさつかないジューシー餃子
家族みんな大好きな餃子!好きな実家の餃子をお手本に、お肉がパサ付かずジューシーなものを目指して改良を繰り返しました! krmama1928 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ