ベンガル風ナスの揚げ焼き(ベグンバジャ)

インドのベンガル地方やバングラデシュでメジャーなナスの惣菜。マスタードオイルを使います。緑ナスで作るとさらに本格的。
このレシピの生い立ち
マスタードオイルを使ったナスの炒めもの(ベグンバジャ)のレシピがまだ載っていないようだったので、ご紹介の意味で。いくつか作り方がありますが、今回は最もシンプルだと思われるレシピを載せました。
ベンガル風ナスの揚げ焼き(ベグンバジャ)
インドのベンガル地方やバングラデシュでメジャーなナスの惣菜。マスタードオイルを使います。緑ナスで作るとさらに本格的。
このレシピの生い立ち
マスタードオイルを使ったナスの炒めもの(ベグンバジャ)のレシピがまだ載っていないようだったので、ご紹介の意味で。いくつか作り方がありますが、今回は最もシンプルだと思われるレシピを載せました。
作り方
- 1
ナスは1センチ程度の輪切りにする。ターメリックと塩は合わせておく。
- 2
ナスの両面に調合した調味料をまんべんなくすりつける。すりつけたら10分程度おく。
- 3
フライパンにマスタードオイルをよく熱し、フライ返し等で中火でひっくり返しながら炒め揚げる。やりにくければ弱火でも可。
- 4
3/18
ズッキーニで作ってみました。トロッとしてこちらもイケます。見てくれはやはりどこか緑ナスと似てますw - 5
こんな風に焼くのも全然普通にOKだったりします。
- 6
9/25追記
白ナスでも作れます。見かけたら、自分は即買い。 - 7
かなりトロッとして、これこそが本場仕様。あちらでは、緑ナスでよく作られます。緑ナスって白ナスのことです。
- 8
専門店でもサラダ油で調製したものを提供されたんで、サラダ油でもいいですね。かなり美味でした。
コツ・ポイント
・写真よりもう少し焦げ目が付く感じでも大丈夫です。マスタードオイルがなければ、サラダ油でも。
・今回は輪切りにしてますが、縦に半分とか角切りでも構いません。
・カイエンペッパーを入れても美味。
・緑ナスで作ればバングラ風。日本で入手可です。
似たレシピ
-
-
-
バングラデシュのナスの炒め物♪ バングラデシュのナスの炒め物♪
ベンガル料理第?弾♪ナスの炒め物☆でも、あちらの炒める、は日本の、あげるなんです。なすと油はよく合います^^ぜひ、手でごはんとこねこねして食べてください。 じんばろ -
-
-
-
その他のレシピ