水かけ菜のふりかけ 

ゆみこ’Sキッチン
ゆみこ’Sキッチン @cook_40044749

御殿場(静岡県東部)特産の水かけ菜、一般的には漬物にしますが、新鮮な生葉で作りました。こんな食べ方もあります!

このレシピの生い立ち
御殿場に春を告げる水かけ菜、知人から毎年たくさんの新鮮な水かけ菜をいただきます。
お浸し、漬物も美味しいですが、今年はふりかけに挑戦しました。

水かけ菜のふりかけ 

御殿場(静岡県東部)特産の水かけ菜、一般的には漬物にしますが、新鮮な生葉で作りました。こんな食べ方もあります!

このレシピの生い立ち
御殿場に春を告げる水かけ菜、知人から毎年たくさんの新鮮な水かけ菜をいただきます。
お浸し、漬物も美味しいですが、今年はふりかけに挑戦しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり600gくらい
  1. 水かけ菜(生葉) 400g
  2. ちりめんじゃこ 約80g
  3. 桜えび 約100g
  4. 生姜(みじん切り) 20g
  5. 大さじ2
  6. 適宜
  7. 煎りゴマ 大さじ1
  8. ごま 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    水かけ菜は細かく刻んでおき、ちりめん、桜えびにはお酒を振りかけておく。
    生姜は粗みじん切に。

  2. 2

    フライパンに水かけ菜を入れ、塩少々ふり、乾煎りし(2~3分)いったんバットに移しておく。

  3. 3

    フライパンにごま油と生姜を入れ、炒めちりめんと桜えびを入れ、炒めるというより混ぜる(2分くらい)。

  4. 4

    2の水かけ菜を戻し、混ぜながら水分をとばす(中央をあけながら混ぜると早く水分がとぶ)。
    塩味をみながら調える。

コツ・ポイント

水かけ菜は柔らかいのであまり長く火を通さない。

生姜とお酒は必ず入れる(海と畑の調整役)。

水かけ菜の代わりに小松菜・大根葉などを代用しても良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆみこ’Sキッチン
に公開
御殿場でクックパッド料理教室を始めました!(クックパッド御殿場教室)医食同源 美食同源 食べ物が体を作るという思いで日々食事と向き合っています。 30数年 家族(夫・4人の子供)の食事を作り続けた母の底力があります。食事作りの大切さ、楽しさが伝わればと思っています。笑の調味料も加わる楽しい教室です。(笑)クックパッド料理教室 御殿場教室をクリックして覗いてみて下さいね!
もっと読む

似たレシピ