我が家の定番!グリル鍋de石焼ビビンバ☆

にがうりーこ
にがうりーこ @cook_40039022

我が家の週末定番料理。コレを作るために内寸32cmのグリル鍋を購入、以来せっせと作っています。たっぷり作って家族や仲間とどうぞ!野菜不足解消(^^)
このレシピの生い立ち
石焼ビビンバを経済的にたっぷり食べたいから、大きなグリル鍋を買い研究しました。家族の大好物!鍋の元がとれる位作りました。

我が家の定番!グリル鍋de石焼ビビンバ☆

我が家の週末定番料理。コレを作るために内寸32cmのグリル鍋を購入、以来せっせと作っています。たっぷり作って家族や仲間とどうぞ!野菜不足解消(^^)
このレシピの生い立ち
石焼ビビンバを経済的にたっぷり食べたいから、大きなグリル鍋を買い研究しました。家族の大好物!鍋の元がとれる位作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~7人分
  1. 6合
  2. もやし 1袋
  3. ぜんまい水 1袋(130g)
  4. ピーマン 250g
  5. 大根 5cm
  6. ニンジン 1/2本
  7. 牛肉スライス 350g
  8. キムチ 好きなだけ
  9. 6個
  10. ◆具材用調味料◆
  11. 味塩こしょう
  12. 醤油・みりん・砂糖
  13. 粉末かつおだしの素
  14. うま味調味料
  15. ごま油・ごま
  16. コチュジャン・一味唐辛子
  17. 長ネギみじん切り
  18. すりにんにく
  19. 焼き肉のたれ
  20. ◆食べる時に添えて◆
  21. コチュジャン 好きなだけ
  22. キムチ 好きなだけ
  23. 子供用に甜麺醤か甘味噌 好きなだけ

作り方

  1. 1

    これは過去に作ったもの。ピーマンのかわりに小松菜、大根のかわりにたけのこです。野菜は必ず入れるゼンマイ、緑の野菜、他に2品を作って入れています。

  2. 2

    米はこころもち少ない水加減で普通に炊く。⇒⇒⇒その間に野菜ナムルから作っていきます。

  3. 3

    もやしは水でよく洗い、塩少々を加えた湯でさっと茹で、熱いうちに「塩こしょう・醤油・うま味調味料各少々、ごま油ひと回し」で調味し、「長ネギ・ごま」を混ぜる。薄味に仕上げる。大豆もやし、小大豆もやしでもおいしい。

  4. 4

    ぜんまいは3cmに切り、さっと下茹でする。鍋に入れ、「水1/2カップ、醤油小さじ2、砂糖・みりん各大さじ1/2、粉末かつおだし・コチュジャン各小さじ1、酒少々」を加え、汁けがなくなるまで煮て火を止め、「ネギ・一味・ごま油少々」を混ぜる。

  5. 5

    ピーマンは種を抜き、千切りする。ごま大さじ1/2を鍋に熱し、味塩こしょう少々を振る。しんなりしたら「しょうゆ大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、コチュジャン小さじ1」で調味し、火を止め、ごま少々を振る。今日の緑の野菜です。青梗菜も同じでOK。

  6. 6

    ほうれん草や小松菜(1把)のときはさっと茹で、3cmに切って水気を絞り、「しょうゆ、ごま油、コチュジャン、砂糖」等で調味してください。

  7. 7

    大根は千切りにして塩少々で塩もみし、しぼる。ニンジンは千切り。ごま油大さじ1/2,を熱しニンジン、大根の順に炒め、味塩こしょうを振る。「水1/2カップ、粉末かつおだし小さじ1/2、醤油少々」を加えて煮、水気が飛んだら火を止め、ネギを混ぜる。

  8. 8

    味付けは「色の薄い野菜→薄め」、「個性の強い緑黄色野菜など→コチュジャンを使って少し濃い目」にしています。火からおろしたのち、すりにんにく少々を混ぜるのもおすすめ。⇒⇒⇒次は肉そぼろを作ります。

  9. 9

    牛肉は千切りにし、「焼肉のたれ大さじ3、みりん大さじ1、ネギ少々、にんにく好きなだけ」をもみ込む。鍋にごま油小さじ1を熱し、肉を炒める。色が変わったら「しょうゆ・砂糖各大さじ1/2」を加えて水気がなくなるまで煮る。「ごま・一味少々」を振る。

  10. 10

    キムチは荒みじんに切り、軽く水気を絞る。

  11. 11

    グリル鍋にごま油を塗り、炊きあがったご飯を敷き詰める。野菜ナムル、牛肉そぼろ、キムチを放射状に美しく飾る。ナムから水が出ていたら軽く絞ってください。穴をあけ、生卵を割り入れる。今日の出来はバツです。。急ぐとダメですね。。。(>_<)

  12. 12

    グリル鍋本体にセットし、強火(250度)にかけ、じっくり焼く。水分を飛ばしたいので、蓋はしないでください。ぱちぱち焦げる音がしてきたら、しゃもじで端っこをひっくり返し、おこげげ具合を見てください。焼き足りないようならもう少し焼きます。

  13. 13

    良い具合におこげができたら、しゃもじでまんべんなく混ぜる。熱いし、力がいりますが、がんばりましょう。

  14. 14

    各自小鉢によそい、キムチ、コチュジャンを添えて食べます。我が家の子供は辛くない甜麺醤を添えて食べています。1杯目より、2杯目の方が香ばしくておいしい。適当なところで保温にするか、または電源を切りましよう。

  15. 15

    最近作ったもの。ご飯は8合です。ピーマンの代わりにわかめ。

  16. 16

    じっくり焼いたのでぱりぱりお焦げができました(^^)

コツ・ポイント

◇蓋をしないでじっくり焼くのがコツ!◇米一合につき、牛肉60g、卵1個、ナムルになる前の野菜120g位+キムチ好きなだけの割合です。◇ナムルの味付けはいつもいい加減・カンでやっています。色々な野菜でためしてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にがうりーこ
にがうりーこ @cook_40039022
に公開
肝っ玉おかん。※レシピ中の赤味噌は東海地方の豆味噌(八丁味噌が有名)を使ってください。
もっと読む

似たレシピ