鶏肉ときのこのトマトベースパスタ

初心者でも作れるよう、詳細に書きました。きのこはしめじ、舞茸、マッシュルーム、エリンギ、何でも大丈夫です!
このレシピの生い立ち
パスタは安く早くできて、しかも美味しくて素晴らしいのです、と誰かに言いたかった
鶏肉ときのこのトマトベースパスタ
初心者でも作れるよう、詳細に書きました。きのこはしめじ、舞茸、マッシュルーム、エリンギ、何でも大丈夫です!
このレシピの生い立ち
パスタは安く早くできて、しかも美味しくて素晴らしいのです、と誰かに言いたかった
作り方
- 1
麺を茹でるためのお湯を沸かします。
水は麺100gに対し1L、塩を水1Lに対し小さじ1使います。 - 2
今回は麺300gなので、鍋に水3L(分量外)と、塩小さじ3(分量外)入れて蓋をし、火をつけます(強中火)
- 3
仕上げに乗せる鳥皮せんべいを作ります。
鶏肉から皮を剥がし、余分な脂を取り除いて2cm幅に切ります。 - 4
アルミホイルに並べてオーブントースターに入れます。
アルミホイルのはしを折って立てて箱状にしておくと脂の流出が防げます。 - 5
オーブントースター4分弱で焼きはじめて下さい。
- 6
鳥皮を除いた肉から余分な脂や筋、筋皮、骨のかけらをできる限り取り除いて下さい。
一番手間がかかるところですが頑張って。 - 7
肉を下処理してる間に皮が焼けると思います。脂がたくさん出て薄くなって、きつね色になっていたらOK
- 8
アルミホイルから剥がして熱いうちに塩こしょう(分量外)して置いておきます
熱いうちは柔らかいですが冷めたらパリッとします - 9
アルミホイルは脂が冷めて白く固まったら丸めて丸ごと生ゴミへ捨てられます
- 10
処理の終わった鶏肉を1.5cm角に、きのこは石づきをとって、にんにくはみじん切り、鷹の爪は半分に割って種を取り除きます
- 11
すべての材料を手元に用意したら本調理に入ります。
- 12
冷たいフライパンにオリーブオイル大さじ2をいれ、にんにくと鷹の爪を入れてから、点火します(弱火)
- 13
弱火でゆっくり温めてオイルににんにくの香りと唐辛子の辛みをつけます。写真のようにジワジワ泡立ったら鶏肉を入れます
- 14
鶏肉を入れたら中火にして、肉に5割がた火が通ったらきのこを手で崩しながら入れます。五分程度、炒めて下さい。
- 15
きのこは、しんなりとくたるまでしっかり炒めると美味しくなります。
充分炒めたら白ワインを入れ - 16
黒胡椒をたっぷり挽き入れて下さい。
- 17
火を強中火にして煮立たせながら混ぜて下さい。ワインと脂が乳化してソースが白っぽくなります。
- 18
肉、きのこ、胡椒の旨みをソースに引き出します。煮詰まりトロっとしたら弱火にしてトマト缶と塩小さじ1を入れて下さい。
- 19
トマト缶を入れたらフライパンは一旦そのままで、パスタを茹で始めます。ここまででお湯は沸いていると思います。
- 20
麺を入れ、最初1分はしっかりかき混ぜます。これしないと鍋底に麺が固まってくっついたり、麺同士がくっついて固まったりします
- 21
茹で上がるまで、麺とソースのそれぞれを時々かき混ぜながら待ちます。
麺は表示時間より1分短く茹でると食べる時丁度良いです - 22
麺の茹で上がり時間。ソースが煮詰まっているので、麺の茹で汁をお玉半分程度入れて延ばします。
- 23
麺をザルにあけ、しっかり湯を切ったらオリーブオイル(分量外)を大さじ2程度かけて絡めて下さい
- 24
これにより茹で上がりの麺がくっつかなくなります。私はいつもボトルから直接、適当に回しかけてます。多くても下に落ちるので…
- 25
仕上げの盛り付けです。
ソースから唐辛子を除いてかけ、鳥皮せんべいをのせたら粉チーズを振って完成!
コツ・ポイント
一般的には麺100gで一人前なので、麺の量は食べられる分に合わせて調整して下さい。このソースの量で350gまでは対応できます。
似たレシピ
その他のレシピ