家庭で簡単、すり鉢でつくる一合餅

まさおまさお
まさおまさお @cook_40090741

道具はすり鉢とすりこぎ。たった1合のもち米でお餅が作れますよ。ほんとにお手軽。家庭で手作り餅が楽しめますよ。
このレシピの生い立ち
とある臼の専門書に「すり鉢は家庭の汎用臼である」との記述があり、それなら餅もいけるのかと思い自己流で作ってみました。意外と力は要らないし手軽にできました。一合からでも作れるのがいいなーと思いました。

家庭で簡単、すり鉢でつくる一合餅

道具はすり鉢とすりこぎ。たった1合のもち米でお餅が作れますよ。ほんとにお手軽。家庭で手作り餅が楽しめますよ。
このレシピの生い立ち
とある臼の専門書に「すり鉢は家庭の汎用臼である」との記述があり、それなら餅もいけるのかと思い自己流で作ってみました。意外と力は要らないし手軽にできました。一合からでも作れるのがいいなーと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1合分
  1. もち米 1合
  2. 片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    もち米をといで、水に浸けます。1時間程度は浸けたほうが良さそうです。

  2. 2

    すり鉢にお湯をはり、すりこぎをお湯に入れます。

  3. 3

    もち米をザルにあけて30分程おきます。

  4. 4

    鍋に水を張り蒸し器をのせます。

  5. 5

    適当なフキンでもち米をくるんで、20分から30分蒸します。

  6. 6

    味見して好みの硬さになったら、すり鉢にあげます。

  7. 7

    いよいよモチツキ。すりこぎを縦に動かしてもち米を叩きます。20分程でつき終わりました。

  8. 8

    つき終えたもちは、片栗粉をまぶして保存します。これで完成!

コツ・ポイント

すり鉢にもち米が付かないように、ときどき手で裏返します。すりこぎにもち米が付かないように、ときどき先端を水につけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まさおまさお
まさおまさお @cook_40090741
に公開

似たレシピ