黒豆☆雪枝おばさんレシピ

小鉄ニャンコ
小鉄ニャンコ @cook_40100154

黒豆は「まめに働き皺がよるまで」なので
黒くツヤがあって歯ごたえもあり皺がある仕上がり。叔母から教えてもらいました。
このレシピの生い立ち
雪枝おばさんから習ったレシピを記録。

黒豆☆雪枝おばさんレシピ

黒豆は「まめに働き皺がよるまで」なので
黒くツヤがあって歯ごたえもあり皺がある仕上がり。叔母から教えてもらいました。
このレシピの生い立ち
雪枝おばさんから習ったレシピを記録。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆 500グラム
  2. 三温糖
  3. ザラメ

作り方

  1. 1

    黒豆を洗う。
    下ゆでをする。
    煮たってから10分弱。
    水の量は多すぎは黒色抜けるので小さい鍋を使いかぶるくらい。

  2. 2

    目安は歯ごたえあるくらい

  3. 3

    ザルあげする。黒い煮汁は3分の1残す。

  4. 4

    圧力鍋にザルあげした黒豆、黒い煮汁を入れる。豆の上5センチ程になるよう水を足す。

  5. 5

    加圧15分〜20分。
    目安は、ふっくら柔らかい

  6. 6

    圧力鍋から鍋に黒豆を煮汁ごと移して水を足し、かぶるくらいに調整する。

  7. 7

    三温糖、ザラメを入れてコトコト中火の弱火で煮る。

  8. 8

    最後に味をみて、塩小さじ1杯くらい入れる。

  9. 9

    しっかり冷ましてから
    煮沸したガラス瓶に入れる。

コツ・ポイント

①砂糖が入ると火が強いと吹きこぼれるので注意。グツグツ×クツクツ◯
②アクをすくう時は、ちょっと火を強めると集まってすくいやすい。
③鍋の中はかきまぜず鍋振りをして混ぜる。
黒豆の皮がむけてしまうので。
④塩はきいていないと味がぼける。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小鉄ニャンコ
小鉄ニャンコ @cook_40100154
に公開
調理道具や菓子の焼き型ひとつひとつ好みのものを集めています。写真のケーキクーラーは旅先で見つけた3連になっているもの。自転車で背負ってきたのでカメクーラーと呼んでます。畑で収穫した野菜を美味しく食べるためにクックパッドには以前からお世話になっていました。2016年夏自分でもクックパッド始めました。作るも食べるも大好きです。
もっと読む

似たレシピ