豆腐ステーキ*木の芽みそを添えて

やすみぬむ
やすみぬむ @cook_40055037

春の香りの木の芽をたっぷり混ぜた玉味噌を豆腐ステーキに添えます。
玉味噌は万能、保存できます。
このレシピの生い立ち
通っている料理教室で玉味噌を習いました。保存できるしいろいろアレンジできるので常備品です。
庭の山椒が芽吹いたので。

豆腐ステーキ*木の芽みそを添えて

春の香りの木の芽をたっぷり混ぜた玉味噌を豆腐ステーキに添えます。
玉味噌は万能、保存できます。
このレシピの生い立ち
通っている料理教室で玉味噌を習いました。保存できるしいろいろアレンジできるので常備品です。
庭の山椒が芽吹いたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉味噌(保存用)
  2. 西京味噌 200g
  3. きび砂糖 40g
  4. みりん 40ml
  5. 出し汁 70ml
  6. 卵黄 1個
  7. 木の芽みそ
  8. 玉味噌 大さじ2
  9. 山椒の木の芽 20枚くらい
  10. 豆腐ステーキ
  11. 豆腐 半丁
  12. 片栗粉 大さじ1
  13. 薄力粉 大さじ1
  14. 白ごま 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    玉味噌を作る。
    鍋にすべての材料を加えてよく混ぜて弱火でぽってりするまで練り上げる。

  2. 2

    木の芽みそを作る。
    すり鉢に山椒の葉を入れてすりつぶす。
    冷ました玉味噌を大さじ2杯加えてよく混ぜる。

  3. 3

    豆腐を食べやすい大きさに切りキッチンペーパーで包んで水気を取る。

  4. 4

    豆腐に片栗粉と薄力粉を合わせた衣をつける。

  5. 5

    フライパンを熱し太白ごま油を入れる。
    衣をつけた豆腐の全部の面をこんがり焼く。

  6. 6

    豆腐に木の芽味噌を塗る。木の芽を上に乗せる。

コツ・ポイント

玉味噌は保存できるので卵黄1個分の分量で作っておく。西京味噌によって甘さが違うので砂糖の分量を調整する。
木の芽の軸が固い場合は取り除いてすりつぶす。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やすみぬむ
やすみぬむ @cook_40055037
に公開

似たレシピ