刺身の日は残ったアラで「魚のアラ汁」

Quad’’’’
Quad’’’’ @cook_40073190

刺身の日は残ったアラで「魚のアラ汁」
このレシピの生い立ち
魚屋で魚一匹を刺身にしてアラも持って帰ってきたのですが、いつも焼いていました。魚を鍋にする要領で、アラ汁にしてみてはどうだろうと、思いついたのが切掛けです。

刺身の日は残ったアラで「魚のアラ汁」

刺身の日は残ったアラで「魚のアラ汁」
このレシピの生い立ち
魚屋で魚一匹を刺身にしてアラも持って帰ってきたのですが、いつも焼いていました。魚を鍋にする要領で、アラ汁にしてみてはどうだろうと、思いついたのが切掛けです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 魚のアラ(中型魚) 一匹分
  2. 白菜の葉(1cm幅に切る) 3枚
  3. ねぎ(小口切り) 1本
  4. ぶなしめじ 0.5株
  5. 乾燥エノキ 適量
  6. 昆布出汁(顆粒) 小さじ0.5
  7. 味噌 大さじ3
  8. 生姜薄切り 2~3枚
  9. 1000ml

作り方

  1. 1

    魚屋で刺身用に造って貰う時、あらも持って帰る。その日は刺身を美味しく頂く。アラはチルド室で保管する。

  2. 2

    翌日アラを取り出し血液や血管等赤い部分を取り流水ですすぐ、全体に塩をまぶし天ぷらパッドの上に15分置き臭みのエキスを出す

  3. 3

    鍋にお湯を沸かしておく、魚に塩をまぶし15分経ったら湧いているお湯に、魚を全部くぐらせ、臭みを完全に洗い流す。

  4. 4

    鍋に水1000mlと魚を入れ火にかける、昆布出汁、白菜、ネギ、ぶなしめじ、乾燥エノキ、生姜を入れる。

  5. 5

    野菜が煮えてきたら味噌を入れる。味見して足りない味が有れば適宜調整して、出来上がり。

コツ・ポイント

魚の頭とカマがくっ付いている場合はキッチンばさみ等で切り離して下さい。
2,と3,の行程は必ず行なって下さい。くさみのないスッキリとしたスープが出来ますので。味噌味以外に醤油味!油が多い時は塩味でもOK!えのきは、乾燥が味が出ますが生でOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Quad’’’’
Quad’’’’ @cook_40073190
に公開
写真が下手ですゴメンナサイ
もっと読む

似たレシピ