ローズ家のチョコきなこクッキー

ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325

ナッツのかわりにきなこを使っています。やさしいどこか懐かしい味のクッキーです。
このレシピの生い立ち
アメリカの学校ではナッツを入れたクッキーはアレルギー反応の危険性から持って行けません。薄力粉だけでなく少し風味を加えるためにきなこを混ぜました。

ローズ家のチョコきなこクッキー

ナッツのかわりにきなこを使っています。やさしいどこか懐かしい味のクッキーです。
このレシピの生い立ち
アメリカの学校ではナッツを入れたクッキーはアレルギー反応の危険性から持って行けません。薄力粉だけでなく少し風味を加えるためにきなこを混ぜました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バター 100g
  2. 製菓用グラニュー糖 100g
  3. 全卵 1個
  4. きなこ 30g
  5. 薄力粉 100g
  6. ニラエッセンス 適宜
  7. 製菓用セミスイートチョコレート 113g(1枚)

作り方

  1. 1

    常温でやわらかくなったバターを泡立て器でクリーム状に練る。グラニュー糖を入れてフワッとするまで良く混ぜる。

  2. 2

    卵を溶いて少しずつ1のボウルに混ぜる。分離しないように均一に混ぜる。バニラエッセンスを入れる場合はここで。

  3. 3

    きな粉と薄力粉をふるいにかけながら2のボウルに入れて均一になめらかになるまで混ぜる。

  4. 4

    オーブンを170度(335度F)に予熱しておく。

  5. 5

    絞り出し袋にいれて(ジップロックなどでも)ベーキングシートを敷いた天板に好みの大きさに間隔をあけて絞りだす。

  6. 6

    大きさにもよりますが15分ぐらい。クッキーの廻りに焼き色がつきます。

  7. 7

    湯せんで溶かした(理想はテンパリングした)チョコレートにくぐらせて、オーブンシートの上で乾かす。

コツ・ポイント

アメリカではベーキング用板チョコ1枚が4oz(113g)です。ベーキング用であれば湯せんでなるべく低い温度で溶かし、良く混ぜながらコーティングすればほぼ綺麗に乾きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325
に公開
カリフォルニア在住18年になりました。毎日の食卓を大事に、シンプルに素材を生かしたお献立を心がけています。以前は料理教室を主宰していたこともありますが、今はもっぱら娘が生徒代わり。ローズ家の味を極めることに専念しています。並行してブログhttp://crowncity.exblog.jp/を毎日更新しています。
もっと読む

似たレシピ