桃の花レアチーズケーキ

minfannote
minfannote @cook_40116558

春の訪れを表す「緑は大地、白は雪、紅は桃の花」の菱餅カラーで、お節句のケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
3種類の生地を用意するのはちょっぴり面倒なようですが、デコレーションの必要がないのでかえってお手軽なのでは?

2004.2.11

桃の花レアチーズケーキ

春の訪れを表す「緑は大地、白は雪、紅は桃の花」の菱餅カラーで、お節句のケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
3種類の生地を用意するのはちょっぴり面倒なようですが、デコレーションの必要がないのでかえってお手軽なのでは?

2004.2.11

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

13.5cm×15cmの流し缶 1台分
  1. 〈緑用(抹茶スポンジシート)〉
  2. 1cm厚さのもの 1枚 レシピID : 18041906
  3. シロップ (水大1+砂糖5g)
  4. 〈白用(レアチーズケーキ)〉
  5. クリームチーズ  100g
  6. グラニュー糖    40g
  7. 粉ゼラチン※      3g
  8. 牛乳         70g
  9. 生クリーム     100g
  10. (泡立てたものを少量飾り用に取り分ける)
  11. レモン汁       10g~
  12. 〈桃の花用(イチゴミルクゼリー)〉(11cm×14cmの玉子豆腐流し缶(中)使用)
  13. イチゴミルク風味の乳飲料  200ml
  14. 粉ゼラチン※  5g
  15. 〈飾り用(桃の花のおしべ)〉
  16. 黄色の食紅で着色した生クリーム  少々(チーズケーキ用の生クリームから取り分けたもの)
  17. ※直接お湯に溶かすことができるもの使用

作り方

  1. 1

    〈抹茶スポンジシートを作る〉
    (「藤の花ケーキ」参照)
    流し缶(大)の大きさに合わせてカットする。

  2. 2

    (側面の焼き色のついた部分は使用しない)

  3. 3

    〈1cm厚さのイチゴミルクゼリーを作る〉
    チーズケーキの食感に合わせて、少し固めのゼリーを作る。

  4. 4

    半量のイチゴミルク飲料を温め、泡立て器で混ぜながら少しずつゼラチンを加えて溶かす。

  5. 5

    残りの飲料を加え、水でさっとぬらした流し缶(中)にこし入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

  6. 6

    〈レアチーズケーキ生地を作る〉
    牛乳を温め、泡立て器で混ぜながら少しずつ粉ゼラチンを加えて溶かす。

  7. 7

    やわらかくしたクリームチーズにグラニュー糖を混ぜる。
    ゼラチンを溶かした牛乳を少しずつこし入れ、混ぜ合わせる。

  8. 8

    とろりと泡立てた生クリーム(クリームチーズ生地と同じくらいのとろみが目安)を少しずつ加え、混ぜ合わせる。

  9. 9

    レモン汁を加えて味を調える(レモンを加えるととろみが強まるので手早く作業する)。

  10. 10

    〈組み立てる〉
    〈準備〉
    ・砂糖をお湯で溶かして冷まし、スポンジ用シロップを用意する。

  11. 11

    イチゴミルクゼリーを水でぬらした花形で抜いて、流し缶(大)の底に適当に並べる。

  12. 12

    (パレットなどを下に差し入れて、のせて移動するとよい)

  13. 13

    並べた桃の花形ゼリーの間を埋めるように、少しずつチーズケーキ生地を流し入れる。

  14. 14

    とろみがつきすぎているとゼリーとの間に隙間ができてしまうので、適宜温めて濃度を調整する。

  15. 15

    〈仕上げる〉
    〈準備〉
    ・黄色の食紅を少量の水で溶き、チーズケーキ用から取り分けた生クリームを着色しておく。

  16. 16

    ケーキ台紙をスポンジの上にのせ、底が上になるように取り出す。

  17. 17

    爪楊枝の頭に黄色の生クリームをつけ、桃の花のおしべを点々と描く。

コツ・ポイント

今回は「雪」を表すべく白く仕上げたかったので、卵黄は使いませんでした。
加えていただくとコクのあるチーズケーキになりますし、卵白をあわ立てると軽い味わいに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ