ガトーショコラ

よろずまめ
よろずまめ @cook_40066959

ずっと作り続けて、いつも安定した仕上がりになってきたのでレシピ保存。
このレシピの生い立ち
何年も同じレシピでずっと作り続けてます。
メレンゲは敬遠されがちだけど、
①高速でツノが立ってから低速で気泡を小さく
②砂糖を勝手に減らさない
この2つのセオリーさえ守れば、メレンゲはそんなにビビらずとも簡単には潰れない。安心して混ぜて♪

ガトーショコラ

ずっと作り続けて、いつも安定した仕上がりになってきたのでレシピ保存。
このレシピの生い立ち
何年も同じレシピでずっと作り続けてます。
メレンゲは敬遠されがちだけど、
①高速でツノが立ってから低速で気泡を小さく
②砂糖を勝手に減らさない
この2つのセオリーさえ守れば、メレンゲはそんなにビビらずとも簡単には潰れない。安心して混ぜて♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9cm×19cmのガラスパウンド型
  1. ボウル1
  2. 卵黄(Lサイズ) 2個
  3. 砂糖 15g
  4. ボウル2
  5. 卵白(Lサイズ) 2個
  6. 砂糖(ボウルには入れずに用意しておく) 35g
  7. ボウル3
  8. 薄力粉 30g
  9. ココアパウダー(無糖) 20g
  10. ボウル4(耐熱)
  11. チョコレート 60g
  12. バター(無塩) 40g
  13. 湯せん用の大きい鍋
  14. ■焼き型 型の内側にバターを塗っておく

作り方

  1. 1

    卵白と卵黄に分ける。
    材料をそれぞれボウルに計量して準備しておく。

  2. 2

    ボウル3の薄力粉とココアパウダーは水切りカゴを利用。小さい泡だて器で混ぜながらボウルに落とせば、キレイに篩えます。

  3. 3

    ボウル4は大きい鍋に熱湯をはり、耐熱ボウルを中に入れて、湯せんでゆっくり溶かす。

  4. 4

    ボウル2の卵白をハンドミキサーで高速で泡立てる。砂糖を3回に分けて加え、ツノが立つまで。

  5. 5

    ツノが立つくらいまで泡立てた状態(メレンゲ)になったら、低速に切り替えメレンゲをなめらかにする。

  6. 6

    メレンゲを泡立てたミキサーのハネをぴっぴっと振って、ある程度卵白を落とし、ボウル1の卵黄の泡立て開始。

  7. 7

    卵黄が白っぽく、なめらかになってきたら、ボウル4の溶けたチョコとバターを混ぜ合わせたものを投入する。

  8. 8

    投入したら、ミキサーのハネを本体から外して、ハネだけでぐるぐるっと混ぜ合わせる。

  9. 9

    ボウル1の卵黄にボウル2のメレンゲをハネですくいとり、卵黄としっかりと混ぜ合わせて、メレンゲと卵黄をなじませる。

  10. 10

    今度はボウル2をボウル1のメレンゲの方に全量投入。ゴムベラでボウルを回しながら、底からすくうようにして混ぜ合わせる。

  11. 11

    ※ポイント※
    メレンゲと卵黄を混ぜ合わせる時はメレンゲのフワフワを潰さないようにサックリと混ぜて

  12. 12

    ☆★☆
    卵黄とメレンゲを混ぜ合わせた、このタイミングで、オーブンを180℃で予熱開始
    ☆★☆

  13. 13

    ボウル3で用意した薄力粉とココアパウダーを少しずつ加えて混ぜる。粉っぽさがなくなるまで。

  14. 14

    型に生地を流し入れる。

  15. 15

    180℃のオーブンで25~30分焼き上げる。

  16. 16

    竹串を刺して、生地がついてこないようなら完成。(いつも中まで焼けてるようなので、私はあまりやらない^_^;)

  17. 17

    冷めたら冷蔵庫に入れて冷やして。粉糖をふるってお化粧してもいいし、ホイップクリームを添えても美味しいよ☆

コツ・ポイント

最初に材料を仕分けして、手順通りに進めるとイイよ♪
(メレンゲ注意)卵白を泡立てるボウルには乾燥したものを使う。水分がちょっとでもあると、良いメレンゲができません。それと、メレンゲがうまくできないから砂糖の分量は減らさないでね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
よろずまめ
よろずまめ @cook_40066959
に公開
夫と私と5才の娘との3人家族。食事も暮しもシンプルをモットーにしています。北海道旭川市で生まれ育ちましたが、夫の仕事の関係で、現在は関西在住です。今まで食は北海道が一番と思っていましたが、関西にも美味しいものたくさん!土地の食を楽しんでます。レシピは自分向けに書いてる部分が多いので、表現が簡潔すぎてわかりにくいところも多いかもしれません(^_^;)それでも私のレシピを見て作ってくださった方に感謝★
もっと読む

似たレシピ