ほたてのごま粥

アメファジLover
アメファジLover @cook_40107446

お粥は病人の食べ物と思ったら大間違い!!凝縮されたほたての旨味と豊かなごまの風味が味わえる中華風粥♡飲んだ後の〆にも◎
このレシピの生い立ち
お粥は病人の食べ物と思っていたけど、韓国でお粥を食べてからお粥にハマり、自分でもよく作るように*^^*一杯飲んだあとの〆にもイイですョ☆

ほたてのごま粥

お粥は病人の食べ物と思ったら大間違い!!凝縮されたほたての旨味と豊かなごまの風味が味わえる中華風粥♡飲んだ後の〆にも◎
このレシピの生い立ち
お粥は病人の食べ物と思っていたけど、韓国でお粥を食べてからお粥にハマり、自分でもよく作るように*^^*一杯飲んだあとの〆にもイイですョ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ホタテ貝柱(生) 9粒
  2. 干し貝柱 20g
  3. だし昆布 15cm
  4. 1000ml
  5. 小さじ1/2
  6. 帆立干し貝柱スープの素(AJINOMOTO) 大さじ1
  7. 白だし 大さじ1
  8. 小さじ1/2
  9. 味の素 少々
  10. ごま 大さじ1
  11. 炒りごま(白) 好量
  12. 韓国のり 8切8枚(全形1枚分)
  13. 温かいご飯 1合分

作り方

  1. 1

    鍋に水に昆布と干し貝柱を入れて、24時間漬け置く。また明日~*^^*

  2. 2

    【翌日】鍋を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。

  3. 3

    沸騰したら酒を入れてアルコール分を飛ばし、帆立干し貝柱スープの素、白だし、味の素、塩を入れて混ぜる。

  4. 4

    ご飯を入れて、中火~強火で約5分ほど煮る。

  5. 5

    火を止め、ごま油と炒りゴマを入れて混ぜ、混ざったら生ほたての貝柱を入れて沈め1分ほど置く。

  6. 6

    器にお粥をよそり、上から炒りゴマを少量ふりかけ、ちぎった韓国のりをあしらえば~でっきあっがり~

コツ・ポイント

生ほたての貝柱は火を通しすぎないよう、余熱で火を通すとGoodです*^^*包丁とまな板いらずで楽チン♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アメファジLover
アメファジLover @cook_40107446
に公開
ずぼらで細かいことは嫌い。「テキトー」と「楽ちん」が大好き。でもこだわるところはハンパなくこだわる。そんな、めんどくさい性格のヤツです。レシピもテキトーすぎて伝わらないかもですが、みなさん流に補って解釈して読んでください((^_^;)ちなみに今、『2人の食費1日1000円計画』実施中の為、掲載しているレシピもやりくりメニュー多しです。
もっと読む

似たレシピ