本場中華チマキ

miyuの覚書 @cook_40127566
お母さん直伝 本場中華チマキ 上海名物
このレシピの生い立ち
上海生まれで、小さい頃に食べた上海名物 嘉興肉粽が大好きです。
日本では中々本場の味に出会えませんでしたが、味に妥協したくない性格なので、母から作り方を教わり、何回も試行錯誤して、やっと日本の材料でも本場の味に近づけることができました。
本場中華チマキ
お母さん直伝 本場中華チマキ 上海名物
このレシピの生い立ち
上海生まれで、小さい頃に食べた上海名物 嘉興肉粽が大好きです。
日本では中々本場の味に出会えませんでしたが、味に妥協したくない性格なので、母から作り方を教わり、何回も試行錯誤して、やっと日本の材料でも本場の味に近づけることができました。
作り方
- 1
二日前にバラ肉を#調味料に漬け込み、冷蔵庫で保存。
前日にもち米を洗い●調味料に一晩つけます。 - 2
チマキ用笹の葉(中国食料品店で売ってます)を準備。乾燥物ならお湯で柔らかくなるまで戻します。
- 3
葉の根元の硬い部分をハサミで切ります。
二枚重ねます(破け防止のため)。 - 4
逆円錐形にします。
- 5
逆円錐の笹の葉の中に米、肉、米の順で入れます。
- 6
余っている葉で蓋をします。
- 7
両端を包むように指で押さえます。
先端の葉も包むようにおります。 - 8
タコ糸(50~60cm)でしっかり縛ります。
- 9
チマキを鍋に入れ、米の漬け汁と塩を入れ煮込みます。チマキが全部隠れる位水を足します。
- 10
水が少なくなったら足しながら 8時間以上煮込みます。
もち米も肉もトロトロになります。
コツ・ポイント
本場の調味料は中国食品店で大体揃います。
色は薄くなりますが、日本の醤油でも大丈夫です。包み方さえ覚えればとても簡単。冷凍保存もできます、冷凍した場合、お湯の中に塩を入れて30分位ゆでるとおいしくできます。時間がある時に作り置きできます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
栗入り中華ちまき(細長円錐タイプ) 栗入り中華ちまき(細長円錐タイプ)
日本には馴染みのないこのちまきは笹の香りを強調させ、少しづつお洒落に食べられます。季節の栗と一緒に味わって下さい。 kajinのだんな
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18089467