煮豚

氷砂糖と醤油、紹興酒で作る煮豚。前菜としてそのまま食べてもよいが、ラーメンに載せてもおいしい。
このレシピの生い立ち
肉を洗う、下茹でする、煮込むの三段階で、おいしい煮豚ができる。
煮豚
氷砂糖と醤油、紹興酒で作る煮豚。前菜としてそのまま食べてもよいが、ラーメンに載せてもおいしい。
このレシピの生い立ち
肉を洗う、下茹でする、煮込むの三段階で、おいしい煮豚ができる。
作り方
- 1
豚バラ肉にたっぷりの塩を揉み付けて、10分以上放置する。
後ほど茹でるので、塩の量は気にしなくてよい。 - 2
鍋にたっぷりの水をいれて、1の肉を入れ、火を付けて、沸騰させる。
沸騰したら、肉を取り出し、水を捨てる。肉を軽く洗う。 - 3
八角、山椒(花椒)、肉桂)をお茶パックに入れる。
これらの香辛料がなければ、入れなくてもOK。 - 4
きれいにした鍋に2の肉を戻し、たっぷりのお湯と、ねぎを青い部分、生姜2かけ、3の香辛料を入れて、煮る。
- 5
柔らかく煮なくてもOK。下茹での感覚で、10分ほど煮たら、肉を取り出し、煮汁や葱などを捨てる。
- 6
きれいにした鍋に5の肉を戻し、紹興酒、醤油、氷砂糖、ねぎの白い部分、ニンニク、生姜2かけを入れ、ひたひたにお湯をいれる。
- 7
6の鍋に火を付け、沸騰させる。沸騰したら、中火~弱火にして、蓋をして、10分ずつ上下を変えて、約1時間煮込む。
- 8
煮汁が半分以下に減り、肉も柔らかくなったら、蓋を開け、煮汁を掛けながら、更に煮る。
途中で味見をして、調味料を調整する。 - 9
煮汁が濃くなって、残り少なくなったら、完成。
煮汁ごと容器に入れて、冷ましてから、冷蔵庫に入れる。 - 10
上に浮いた白い油をきれいに取り除き、肉を切ってお皿に盛り付けて、召し上がれ!
ラーメンにも合うよ!
コツ・ポイント
4と6の段階では、お肉は温かいので、絶対に水を入れてはならない。必ずお湯を入れて煮る。
下茹での場合、あまり柔らかく煮ると、角煮になってしまうので、軽く煮る程度でOK。
タコ糸で縛ってもよいが、我が家ではそのまま煮る。煮崩れはほとんどない。
似たレシピ
-
-
-
-
とっても簡単♪我が家のご自慢煮豚と味付卵 とっても簡単♪我が家のご自慢煮豚と味付卵
八角の香りがほんのり効いた煮豚です。味付卵も一緒に作ると彩りがGood!残ったら、次の日パンに挟んでもおいしいですよ★ 理恵蔵 -
その他のレシピ