長ねぎと竹の子の天津飯

サニー大好き @cook_40067156
長ねぎと竹の子の食感がシャキシャキと美味しい天津飯です。
このレシピの生い立ち
確か、栗原はるみさんがテレビに出演されて紹介されていたと思います。
手順は我が家用にアレンジしてありますが、フライパンで大胆な作り方をされていたのに驚き、そこの部分が気に入って真似しています。
長ねぎと竹の子の天津飯
長ねぎと竹の子の食感がシャキシャキと美味しい天津飯です。
このレシピの生い立ち
確か、栗原はるみさんがテレビに出演されて紹介されていたと思います。
手順は我が家用にアレンジしてありますが、フライパンで大胆な作り方をされていたのに驚き、そこの部分が気に入って真似しています。
作り方
- 1
長ねぎは斜め薄切り、しいたけは薄切りにします。
- 2
たけのこは薄切りにします。(写真のは、予め細く切ってある市販のものを使用)
- 3
カニ缶の汁気を切っておきます。
- 4
あんの材料を小鍋に合わせ入れ、片栗粉は大さじ2の水で溶いておきます。
- 5
ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
- 6
溶いた卵にカニを入れます。
- 7
熱したフライパンに油を入れて、長ねぎ、たけのこ、しいたけを入れ炒めます。
- 8
火が通ってしんなりとしてきたら火を弱め、塩、コショウで味を付けます。
- 9
火を強火にして、一気にカニを入れた溶き卵を入れ、縁の卵液が膨らんできたら全体を大きく混ぜます。
- 10
半熟状になったら火を弱めて蓋をして、3~4分焼きます。
- 11
4等分にして裏返し、強火でサッと焼いたら火を止めます。
- 12
あんの材料を入れた小鍋を火にかけて、煮立ったら溶いておいた片栗粉を入れてとろみを付けます。
- 13
ご飯に盛りつけて、あんをかければ出来あがりです。
コツ・ポイント
カニ身は、カニかまで代用しても美味しくできます。
薄めの味付けなので、しっかりした味が好みの方は、具材を炒める時に鶏ガラスープの素などで味を足してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18189838