基本のスポンジケーキ

きとーあ
きとーあ @cook_40134950

簡単な材料で、コツさえ掴めばふんわりスポンジができます。

このレシピの生い立ち
卵と粉の比率を考えて作りました。
さらにきめ細かさにこだわるなら製菓用の粉をお勧めします。
しっとり感にこだわるならバターや牛乳を加える必要がありますが、まずはシンプルなスポンジもいいですよ。

基本のスポンジケーキ

簡単な材料で、コツさえ掴めばふんわりスポンジができます。

このレシピの生い立ち
卵と粉の比率を考えて作りました。
さらにきめ細かさにこだわるなら製菓用の粉をお勧めします。
しっとり感にこだわるならバターや牛乳を加える必要がありますが、まずはシンプルなスポンジもいいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝丸型
  1. 170g(M3個+黄身1個)
  2. グラニュー糖 90g
  3. 薄力粉 90g

作り方

  1. 1

    まずは、準備をしっかりしてから始めます。
    型にシートを敷いて下さい。

  2. 2

    材料を計ります。薄力粉を振るっておきます。

  3. 3

    オーブンを170度に予熱しておきます。

  4. 4

    卵をほぐし、グラニュー糖を全部入れて混ぜます。

  5. 5

    湯煎しながら泡立てます。砂糖が入った卵は固まりにくいので安心して下さい。

  6. 6

    卵に指を入れて温かさを感じるまで湯煎にかけながら泡立てます。

  7. 7

    卵が温まったら湯煎から外し、泡立てを続けます。

  8. 8

    上から生地をタラして、跡がしっかり残るまで泡立てます。泡立て過ぎたかな?で大丈夫。

  9. 9

    しっかり泡立ったら、ハンドミキサーなら弱にして優しくキメを整えます。弱で5分。

  10. 10

    粉を2〜3回に分けて全体的に振り入れます。粉を入れるたらその都度すぐ下からすくい上げるように混ぜる。

  11. 11

    下からすくい、ボールの側面をそうようにボールを、回しながら、混ぜます。素早く綺麗に粉が見えなくなるまでよく混ぜます。

  12. 12

    型に流し入れます。型を両手で持って、回してトンと落として、空気抜きをして下さい。

  13. 13

    最後に表面をヘラで整えてあげると、焼き上がり写真のようにボコボコになりません(笑)

  14. 14

    170℃で25分焼きます。膨らむ途中でオーブンを開けないようにして下さい。
    竹ぐしをさして何もつかなかったらOK

  15. 15

    オーブンから出したらすぐ高いところから型ごと落として下さい。

  16. 16

    粗熱が取れたら型から外し、ケーキクーラーのうえに逆さにして、紙を外します。5分ほどしたら元に戻して冷まします。

  17. 17

    焼く前に高さ4㎝の生地が高さ6㎝に焼き上がりました。

  18. 18

    表面が冷めたら、ラップなどで密封して完全に冷めたら冷蔵庫へ。
    カットは完全に冷めてからした方がいいです。

コツ・ポイント

泡立てと粉の混ぜ方が大切です。
泡立てがしっかり出来ていると、粉を混ぜる時にしっかり混ぜても大丈夫です。
粉をちゃんと混ぜないときめの整ったスポンジは出来ません。だから、どのレシピでもコツさえつかめば成功しますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きとーあ
きとーあ @cook_40134950
に公開

似たレシピ