★うちの鰹なめろう★

こまきてぃ @cook_40110081
一般的には青魚で作ることが多い漁師さん料理のなめろう。
我が家では鰹のなめろうが定番なんです☆
このレシピの生い立ち
いつも適当に作ってたなめろう。
友人にレシピにして欲しいと言われたので・・・類似レシピは多々あると思うのですが載せてみました(^^;
★うちの鰹なめろう★
一般的には青魚で作ることが多い漁師さん料理のなめろう。
我が家では鰹のなめろうが定番なんです☆
このレシピの生い立ち
いつも適当に作ってたなめろう。
友人にレシピにして欲しいと言われたので・・・類似レシピは多々あると思うのですが載せてみました(^^;
作り方
- 1
鰹は大き目のぶつ切りに。
(この時点では細かくする必要はありません。) - 2
大葉・みょうがを軽く刻む。
- 3
①②とみそ・生姜をまな板の上でたたきながら混ぜる。
- 4
ある程度均等に混ざったらできあがり☆
お好みで生姜醤油・にんにく醤油をつけて召し上がれ~ - 5
ちなみにうちの味噌は超普通なマルコメ君。
- 6
本来なめろうは粘り気が出るまでたたくそうですが。
私は鰹が細かくなりすぎない方が好きです★ - 7
うちでは鰹を柵で買って、半分お刺身・半分なめろうにします。(表紙写真参考)
なめろうにするとかさましにもなります♪ - 8
安い鰹の血合いの部分は少し臭みがある事もあるので、綺麗なところをお刺身にして不恰好な部分と血合いをなめろうにしてます。
- 9
★の薬味は足りないものがあっても問題ないです。
何もなければ刻みネギだけでもOK♪
- 10
お茶漬けのほかにも、こんな風に卵黄や半熟卵を乗せて丼にしても♪
- 11
2013.12.9.話題入り感謝です☆
コツ・ポイント
私はコレを生姜醤油またはにんにく醤油で食べるので若干薄味かも。
このまま丼やお茶漬けにする場合はお好みで醤油小さじ2(または味噌小さじ1)を加えてください。
似たレシピ
-
-
塩麹とカツオで作るなめろう 塩麹とカツオで作るなめろう
カツオは、特に有酸素性スポーツや筋力トレーニングにおいて、運動後の回復をサポートし、炎症の軽減や筋肉の修復を促進する栄養素を多く含んでいます。カツオに含まれるオメガ-3脂肪酸、タンパク質、鉄分などは、パフォーマンス向上とリカバリーに寄与することが多くの研究で示唆されています。カツオ、積極的に取り入れましょう! 筋肉研究家Nしおり -
-
-
おつまみにピッタリ!薬味たっぷりなめろう おつまみにピッタリ!薬味たっぷりなめろう
今回定番のアジで作りましたがぶり、サーモン、まぐろ、カツオでも美味しくできたのでお好みの魚で作ってみてください!!mk41027
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18221374