いちじくのコンポート&ワインジュレ

バニラ、シナモン、八角、と赤ワインの香り・・・。作りながら、もうすでに虜です・・・。
このレシピの生い立ち
以前通っていた「祐成陽子先生」の料理教室で教わったレシピです。少しだけアレンジしています。料理大好きになったスクールです!スタイリングを楽しんでいるのもスクールのお陰です。秘蔵にしておきたいけど「大事な覚え書き」として・・。
いちじくのコンポート&ワインジュレ
バニラ、シナモン、八角、と赤ワインの香り・・・。作りながら、もうすでに虜です・・・。
このレシピの生い立ち
以前通っていた「祐成陽子先生」の料理教室で教わったレシピです。少しだけアレンジしています。料理大好きになったスクールです!スタイリングを楽しんでいるのもスクールのお陰です。秘蔵にしておきたいけど「大事な覚え書き」として・・。
作り方
- 1
(1日目)
・~いちじくのコンポート~・
湯煎にして皮を剥き易くする。沸騰したお湯にサッと通す。冷水に取る。 - 2
ぺディナイフを使って、とがった方から薄く皮を剥く。
- 3
バニラビーンズは縦半分に切って中のビーンズを取る。
- 4
鍋にコンポートの材料をすべて入れ中火にかける。3のバニラもサヤも一緒に入れる。
- 5
時々返しながら10分ほど煮る。
煮えたら火を止め粗熱を取る。 - 6
完全に冷めたら容器に移して冷蔵庫に・・。
★一晩おいた方が美味しいので明日が楽しみ! - 7
・~水切りヨーグルト~・
愛用の専用(?)容器。密閉容器に簡易蒸し器をセットして・・ - 8
丈夫なペーパータオルを敷きヨーグルトを入れる。
- 9
ペーパータオルの端をひねって蓋をする。 ★適度な圧力で水抜きが上手くできます。
- 10
2日目
・~ワインジュレ~・
水に粉ゼラチンを振りふやかしておく。 - 11
シロップは茶漉しなどでこす。鍋にシロップを入れ中火にかける。沸騰前に火を止め、ふやかしておいたゼラチンを入れ溶かす。
- 12
水を張ったボウルに鍋ごと入れ粗熱を取る。
- 13
冷めたらバットに移し冷蔵庫で冷やし固める。
- 14
柔らかジュレの出来上がり♪
- 15
冷やしておいた器に、いちじくと一緒に入れ、水切りヨーグルト、八角やシナモンステックとミントを飾り完成♪
コツ・ポイント
水切りヨーグルトは、ザルにガーゼを2枚重ねてヨーグルトを注いで作れます。愛用品のペーパータオルは、ユニチャームのキッチンクロス(ボックス入り)です。入手できたらお薦めです!
似たレシピ
-
無花果の コンポート(無花果赤ワイン煮) 無花果の コンポート(無花果赤ワイン煮)
旬の いちじくを 赤ワインで 優しく煮て コンポートにいたしました。ちょっぴり大人味に、仕上げました。 ウルトラマンド -
-
-
-
✽いちじくのコンポート(ワイン煮)✽ ✽いちじくのコンポート(ワイン煮)✽
いちじくの季節になると、年に一度は必ず作ります。バニラアイスやヨーグルトに添えれば、ちょっとおしゃれなデザートに〜♡ *jun−jun* -
秋イチジクのコンポート!赤ワインゼリー♪ 秋イチジクのコンポート!赤ワインゼリー♪
ポリフェノールたっぷりの赤ワインを使ったイチジクのコンポート。沸騰させているのでお子様にも。1週間程度の日持ちも嬉しい 3Sリゾートハウス -
赤ワインで大人の味・無花果のコンポート 赤ワインで大人の味・無花果のコンポート
イチジクが苦手な方でもコンポートにすると大丈夫だと思います。赤ワイン,シナモンの香りが効いた大人の味になりました。 keimama -
イチジクのコンポート イチジクのコンポート
レモンの酸味で甘酸っぱく、ふわっとしたシナモンの香りがしてとっても美味しいイチジクのコンポートです♪イチジクから出た色できれいなピンク色に仕上がります!生のいちじくは苦手でもこれなら食べられるかも!バニラアイスを添えて食べましょう♬ Piano_icm -
秋の味覚♪いちじくのワインコンポート 秋の味覚♪いちじくのワインコンポート
相方がワインコンポート作って、といちじくを買ってきた。秋の味覚いちじくはそのまま食べるより、コンポートがおいしいよっ。 ひねきゃべつ -
-
-
その他のレシピ