★タケノコの土佐煮★

marche210
marche210 @cook_40154239

シンプルな味付けなので、タケノコの味がよくわかります。ぜひ、新鮮な朝堀(生)タケノコで作ってください★
このレシピの生い立ち
タケノコの産地に住んでいます。地元の名産を上手に料理したくて"別冊NHKきょうの料理 新版ぜひ覚えたいおかず"のレシピを参考に、料理上手な義母の味に近付けるようにアレンジしました。
ぜひ、新鮮なタケノコで作ってみてください★

★タケノコの土佐煮★

シンプルな味付けなので、タケノコの味がよくわかります。ぜひ、新鮮な朝堀(生)タケノコで作ってください★
このレシピの生い立ち
タケノコの産地に住んでいます。地元の名産を上手に料理したくて"別冊NHKきょうの料理 新版ぜひ覚えたいおかず"のレシピを参考に、料理上手な義母の味に近付けるようにアレンジしました。
ぜひ、新鮮なタケノコで作ってみてください★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゆでタケノコ 約200g
  2. 大さじ 2
  3. みりん 大さじ 2〜3
  4. だし(顆粒だし可) 2カップ
  5. 薄口醤油 小さじ 2
  6. いの一番 適宜
  7. かつお節 小1パック(2.5g)
  8. 木の芽 あれば

作り方

  1. 1

    朝堀(生)タケノコは、手に入れたら、なるべく早く下茹でします。
    写真の中サイズ3本のうち土佐煮に2/3くらい使いました。

  2. 2

    たっぷりのお水に米ぬか一握り、鷹の爪1本、落としぶたをして、吹きこぼれないように、コトコト。竹串がスッと通るくらいまで。

  3. 3

    冷めたら、適当な大きさに切ります。
    根元は厚さ1〜2cm程度の半月切り。
    穂先は、大きさに応じて縦に4〜6等分。

  4. 4

    鍋に、酒・みりんを入れて、火にかけて煮立ててアルコール分をかるく飛ばします。

  5. 5

    ダシを注いで、3のゆでタケノコとかつお節を入れて、沸騰してから5分程度、弱火で、コトコト煮ます。

  6. 6

    薄口醤油・いの一番を加えて、味を確認します。(ほんの少し甘みが勝つくらいがベストです。)

  7. 7

    煮詰まりすぎないように半分フタをして30〜40分間、弱火でコトコトと煮ます。
    煮汁に浸けて冷まして、出来上がりです。

  8. 8

    食べる前に、温めて、盛りつけます。
    木の芽をのせると、本格的な雰囲気が出ます。

  9. 9

    kimikovichさん、つくれぽありがとうございます。返信コメントなしで載せてしまいました、スミマセン。

コツ・ポイント

いの一番を加えると、味にまるみが出ます。

シンプルですが、料亭の味に近いと思います。
タケノコの味を味わう感じなので、必ず、新鮮な(生)タケノコを使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
marche210
marche210 @cook_40154239
に公開

似たレシピ