浅利の砂抜き

MORIYABAR
MORIYABAR @cook_40078267

水500cc
塩大さじ1
ポイントは
冷暗所で浅く浸す
このレシピの生い立ち
水と塩の割合、コツなどを
いつも忘れがちなので
ネットで調べた情報をまとめて
忘れないようにメモ

浅利の砂抜き

水500cc
塩大さじ1
ポイントは
冷暗所で浅く浸す
このレシピの生い立ち
水と塩の割合、コツなどを
いつも忘れがちなので
ネットで調べた情報をまとめて
忘れないようにメモ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適量
  1. 浅利 300g
  2. 500cc
  3. 大さじ1

作り方

  1. 1

    塩水に浅利を漬ける

  2. 2

    ポイント1
    塩水はひたひた以下

    水が多すぎるとアサリが呼吸できないので、半分浸るくらいで良い。

  3. 3

    ポイント2
    浅く平らに重ならず

    呼吸しやすいように。また重なると下のアサリが砂を吸ってしまうため。

  4. 4

    ポイント3
    新聞紙で蓋

    暗い方がいいらしい。また水が飛んでぬれるのを防ぐため。

  5. 5

    時間は3時間ほど。

    冷蔵庫では3日〜くらい保存できる。その場合は毎日水を換えること。

  6. 6

    砂抜きが終わったら

    殻をこすり合わせながら流水で洗う。
    水を切り、できれば1時間ほど置く(塩分を抜くため)

  7. 7

    夏の暑い時期は冷蔵庫で
    それ以外は室温でOKです。

コツ・ポイント

平らなバットなどにアサリを並べて塩水を注ぐ。
このときアサリが全部水につからない方が良い。
新聞紙などで蓋をして(水がとぶため)3時間ほど置く。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MORIYABAR
MORIYABAR @cook_40078267
に公開
森谷BAR》》モリヤバル》》日々晩酌酒好き夫婦のつまみのレシピ
もっと読む

似たレシピ