鶏はむ(サラダチキン代わり)-レシピのメイン写真

鶏はむ(サラダチキン代わり)

相沢@脂肪蛋白大好き
相沢@脂肪蛋白大好き @cook_40080139

サラダチキンよりもシンプルな材料・半放置の単純調理で、食べ飽きないおいしさを目指してみました。
このレシピの生い立ち
ここ最近、昼ごはんにサラダチキンを買ってみることが多々あり、さすがに毎回買うのはどうかと思っていました。
飽きるほど食べて味を理解できたこともあり、「半放置・芯まで加熱」の制約下で、サラダチキンの替わりになるものを目指してみました。

鶏はむ(サラダチキン代わり)

サラダチキンよりもシンプルな材料・半放置の単純調理で、食べ飽きないおいしさを目指してみました。
このレシピの生い立ち
ここ最近、昼ごはんにサラダチキンを買ってみることが多々あり、さすがに毎回買うのはどうかと思っていました。
飽きるほど食べて味を理解できたこともあり、「半放置・芯まで加熱」の制約下で、サラダチキンの替わりになるものを目指してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鶏むね肉100g当たりの材料比率
  1. 鶏むね肉 100g
  2. (手順3で沸かして作る) 200g
  3. 0.8g
  4. 砂糖 0.8g
  5. ジッパー袋(または小さなポリ袋) 1枚

作り方

  1. 1

    ジッパー袋に塩と砂糖を入れ、鶏肉を入れて封をし、空気をよく抜く。抜いた後は鶏肉を外側から押して回して塩と砂糖を絡める。

  2. 2

    袋ごと冷蔵庫で24時間保管する

  3. 3

    肉の重さの2倍の量の水を小鍋で沸騰させる。

  4. 4

    【予熱】沸騰したら火を止めて、冷蔵庫から取り出したジッパー袋ごと鶏肉を入れてふたをする。その後は30分放置。

  5. 5

    ※手順4と6では、加熱するとき、袋に湯が入らないように・袋の中の液体が外に漏れないように、気を付けてください。

  6. 6

    【本加熱】ジッパー袋を取り出して再び小鍋の水を沸騰させ、沸騰したら火を止めてジッパー袋を入れて蓋をする。再び30分放置。

  7. 7

    ジッパー袋を取り出し、中の液体を捨てて、鶏肉を好みの厚さに切り分けたら完成!冷蔵庫で冷やし、その日のうちに食べて下さい。

コツ・ポイント

鶏肉100gあたり塩と砂糖を0.8gずつ使用して下さい。
袋は、胸肉1枚ごとに1袋ずつ使用してください。複数枚の肉を全部まとめて1袋に入れると、塩と砂糖の浸透具合がばらつく恐れがあります。
調理後、冷蔵庫に1日置くとパサパサになるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
相沢@脂肪蛋白大好き
に公開
2015年1月に料理を始めたばかりの初級者です。なので「男の料理」って感じのお手軽なレシピを作っていきたいです。ただ、「料理になっていないもの」も結構載せているので、それらは放っておいてください。
もっと読む

似たレシピ