失敗しない、しっとりパウンドケーキ

失敗しないためのコツをたくさん研究しました。ふんわり、きめ細かな生地のパウンドケーキです♪
このレシピの生い立ち
昔から何度も作って、この作り方が一番いいと思いました。ふんわり、しっとり、甘すぎない、上品な味のケーキを目指しています♪
また、写真は追加していきます。
失敗しない、しっとりパウンドケーキ
失敗しないためのコツをたくさん研究しました。ふんわり、きめ細かな生地のパウンドケーキです♪
このレシピの生い立ち
昔から何度も作って、この作り方が一番いいと思いました。ふんわり、しっとり、甘すぎない、上品な味のケーキを目指しています♪
また、写真は追加していきます。
作り方
- 1
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
アーモンドパンダーもふるっておく。 - 2
バターは電子レンジで500W10秒加熱→ゴムベラで混ぜる、を繰り返して柔らかくする。マヨネーズに近いくらいまで。
- 3
ボウルに、やわらかくしたバター、砂糖、塩を入れて、泡だて器でよくすり混ぜる。
- 4
白っぽく、ふわふわになるまでよ~く混ぜる。ここは時間をかけて♪
- 5
卵を溶いて、人肌程度の温度になるまで湯煎か電子レンジですこしずつ温める。(分離しにくくなります)
- 6
4のボウルに、卵を1/5量入れてよく混ぜる。これを3回くりかえす。
- 7
4回目、5回目の卵を入れるには、アーモンドパウダー5gずつを一緒に混ぜる(分離しないためのコツ)
- 8
卵、アーモンドパウダーが混ざったら、ふるった薄力粉をすべて入れる。
- 9
チョコやナッツ、ドライフルーツなどを入れる場合はこのタイミングで
- 10
ゴムべらを使って、切るようにして混ぜていく。粉っぽさがなくなっても、なめらかになるまで混ぜる。
- 11
しっかり混ぜることで、穴がなくてきめ細かい生地ができます。
- 12
オーブンシートを引いた型に入れる。
トントンとして、隅まで生地を入れ、生地の中央はへこませておく。 - 13
180℃に予熱したオーブンで15分→160℃に下げて20~25分焼く。
- 14
焼き色がついて、一度思いっきり膨らんだ生地が少しへこんで落ち着いたら焼き上がり。
- 15
シロップの材料を、鍋またはレンジで軽く温める。
- 16
焼きあがったら、すぐにシロップを塗り、温かいうちにラップでくるんでおく。
コツ・ポイント
バターと砂糖でよ~くすり混ぜる、
卵を入れたら絶対に分離させない、
薄力粉を入れてからは、練ってはいけないけどなめらかになるまで混ぜる、
焼きあがったら水分を保持するように仕上げる、
等のコツがいろいろあります^^
似たレシピ
-
-
-
さつま芋と抹茶のしっとりパウンドケーキ さつま芋と抹茶のしっとりパウンドケーキ
さつま芋と抹茶のしっとりパウンドケーキです。卵の泡立てをしないので、混ぜるだけで本格的なパウンドケーキが出来ます。 hiromukku -
-
-
-
-
-
-
かぼちゃたっぷり♡しっとりパウンドケーキ かぼちゃたっぷり♡しっとりパウンドケーキ
砂糖控えめでかぼちゃの甘みをしっかり感じられる、やさしいパウンドケーキ♪1日置くとさらにしっとりしておいしいです♡でも・・・おいしすぎていつもその日になくなってしまいます(爆) oNACHIKOo -
-
その他のレシピ