ストウブオーブン煮で牛スジカレー-レシピのメイン写真

ストウブオーブン煮で牛スジカレー

あおぞら母ちゃん
あおぞら母ちゃん @cook_40067836

美味しいです。
このレシピの生い立ち
家族が膝痛や腰痛を訴えたら作ります。肉・野菜は全て適当で、最後に入れるルーで調整しています。

ストウブオーブン煮で牛スジカレー

美味しいです。
このレシピの生い立ち
家族が膝痛や腰痛を訴えたら作ります。肉・野菜は全て適当で、最後に入れるルーで調整しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ストウブ26センチラウンド 1回分
  1. 牛スジ牛スネ肉 合わせて500g位(適当)
  2. セロリ 1株位(適当)
  3. 玉ねぎ 2個位(適当)
  4. リンゴ 2個位(適当・無くても)
  5. 1リットル位
  6. カレールー 2〜3種類

作り方

  1. 1

    セロリ・玉ねぎ・リンゴを薄切りにします。(玉ねぎ野皮、リンゴの芯は取り除きます。)

  2. 2

    牛スジ・スネ肉はキッチンバサミで適当な大きさにカットします。

  3. 3

    1と2・水を鍋の八分目位入れ、ガスコンロにかけて沸騰させます。

  4. 4

    15分位アクを取り除きながら沸騰させます。

  5. 5

    オーブンを170度に予熱、90分に設定します。

  6. 6

    予熱後、ガスコンロで15分以上沸騰させた鍋に蓋をしてオーブンに入れ、90分オーブン煮にします。

  7. 7

    90分経ったら、牛すじとスネ肉か柔らかなっているか確認します。硬かったら柔らかくなるまでオーブン煮を続けます。

  8. 8

    牛スジとスネ肉が柔らかくなっていたら、加熱を終了し冷まします。

  9. 9

    (省略できます)冷めたら冷蔵庫で冷やし、固まった脂を取り除きます。

  10. 10

    冷蔵庫から出した鍋を常温に戻し、ガスコンロにかけます。

  11. 11

    沸騰したら、カレールーを入れます。(お好みの濃度になるまで、数種類足してください。)

  12. 12

    少し煮込んだら火を消して冷まします。(一旦冷ますと美味しくなる気がします。)

  13. 13

    食べる時に温め直します。

コツ・ポイント

我が家は人参・ジャガイモ・レンコン・カボチャ等の温野菜をトッピングします。
お肉や野菜の水分量が読めないので、カレールーは数種類用意しておくと良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおぞら母ちゃん
に公開

似たレシピ